朝、南アルプスがモルゲンロートになるか期待したのですが、ちょっと赤みにかけました。
オリオン座の頭付近にある、エンジェルフィシュ星雲を撮影してみました。肉眼では見えませんが赤外線改造した天体用カメラだと浮き出てきます。それにしてもよく似ています。冬の銀河の周りにはこのように赤い星雲があるので、他も覗いてみます。
月は久しぶりにシャープに撮れました。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
新蕎麦が出てからしばらくそば屋に行っていなかったので、白州の台ケ原宿沿いにある白州手打ち蕎麦「くぼ田」に行きました。海老天おろしそばをたのみましたがエビがぷりぷりで美味しかったです。
夕方過ぎに雪に降ってきました。テラスは白くなりましたが数時間して雨になり、雪は解けて無くなりました。昨シーズンは12月8日だったのでちょっと遅いくらいでした。
昨日撮影した、秋の名物アンドロメダ銀河です。230万光年はなれていますが大きさは満月を5~6個ほど並べた大きさに見えます。我々の銀河に秒速112kmの速度で接近しており40億年後には衝突するといわれています。銀河が近づいたらどんな夜空になるのでしょうか・・・天の川だらけ?。
メシエ天体の110個制覇に向けてやっと半分達成しました。56個目はくじら座のM77です。広がりが17万光年とメシエ天体では大きな渦状銀河で、中心部が明るく輝くセイファート銀河と呼ばれる天体です。今回は月明かりが有り、露出が少なく中心部しか写っていないので再挑戦します。
撮影したメシエ天体は、こちら。
銀河の大きさ (1光年=約9.5兆km)
銀河系 約10万光年
アンドロメダ銀河 約22万光年