球状星団

今日の夜も良く晴れたので、球状星団を狙ってみました。うみへび座のM68 は、銀河が多い春の夜空では珍しい球状星団です。からす座の下にあり光度が低く撮影しにくい天体です。球状星団は、恒星が球状に密集した星団で、恒星の数の密度は中心ほど大きくなっています。その中に含まれる恒星の数は散開星団よりもずっと多く、数万から数百万個に達します。
同じく隣にあるM83 銀河です。南の回転花火銀河とも呼ばれています。10㎝の望遠鏡でも存在は確認できるそうですが、南に低いため空の条件が良い時に見たいと思います。

2+

自動ガイド

27日に撮影したおとめ座銀河団の中のM(メシエ)天体です。薄雲が通過するような空だったので、ソフトフィイルターをかけたように星が滲んでしまいました。自動ガイドを試しましたが120秒では星が流れないことが確認できましたが、補正グラフが結構波打っていたので、目標300秒でエラー率が低いことを祈ります。
オートガイダーはZWO社製を選びましたが、スマート端末(iPad)で操作できるので大きな画面で確認できます。セットアップするまで四苦八苦しましたが、経過は後程まとめたいと思います。

ZWO ASiairは、ASIカメラ、フィルターホイール、赤道義を制御できるスマートWi-Fiデバイスです。撮影、オートガイド、天体位置解析などがスマートフォンやタブレットで可能です。 一眼レフでの撮影時に、PC不要の小型軽量オートガイダーとしても使用できます。

2+

ジェット

玄関横に芝生の様な雑草が生えてきたのですが、踏んでしまうのであちこちへ植え替えてみました。さてどんな草でしょうか

ブラックホールが撮影されたおとめ座のM87です。天体写真のコーナーでジェットが写っているとの記事を読み、確認して見ました。

画像処理をジェットに合わせて処理し、拡大してみたらジェットらしきものが有りました。ブラックホールの位置は中心ですが神秘の世界です。

2+

記念植樹

今日もすっきり南アルプスが見えました。が、今日も風が強いです。

結婚記念日の祝いに、娘夫婦から庭木(月桂樹)いただき庭に植えました。どこへ植えようか悩んだ末、テラス横に植樹しました。今の高さは105㎝ですがどこまで育つでしょうか。

昨日撮影したおとめ座のM90 銀河です。長時間露出のお手伝いができるオートガイダーの使い方が、やっとつかめてきましたので120秒露出からです。6枚中4枚はガイドずれで星が流れるが1枚NGぐらいになりました。まだ調整要です。

3+

朝焼け

朝は気温が0度と今日も低かったですが、朝焼けで南アルプスが赤色に染まって美しい姿をしていました。

夜も良く晴れたので、おとめ座にある銀河団を撮影してみました。1つの画面で沢山の銀河が有ります。1400mmの望遠鏡では一部しか見えませんので、焦点距離の短い望遠鏡で撮影してみたいと思います。0時頃の東空は、さそり座の頭が出てきて、木星も輝いていました。観望対象が増えて楽しみも増えていきます。

2+

富士見

今日は富士山がきれいに見えました。近所のパン屋さんからのショットですが、見晴らしも良く絶景です。

さくらは、気温が上がらずまだまだです。夕方、清里のお風呂に行ったのですが、露天風呂から雪が降っている様が見えました。まだまだ寒いです。

夜も良く晴れてくれました。オートガイド装置を新しくしたので試験撮影したのですが、うまく使えませんでした。結局オートガイドなしでおとめ座のM60 のみ撮影。銀河が並んでいて親子のようです。

2+

ソンブレロ再

ソンブレロ銀河(M104)に再挑戦しました。露出時間120秒にしてみたら少し厚みが出て来ました。星々がいつもより大きいのは、ピントが甘かったのと薄く雲がかかっていたせいかもしれません。もうひと踏ん張りです。

夜半には、しし座が南中してきました。星座の形を意識したのですが、構図が上過ぎて後ろ足が写りこみませんでした。レグルスは「小さな王」、デボネラは「ししの尾」意味で、二星とも二重星です。星座線がイメージできれば天に輝く百獣の王の姿が見えてきます。

星図。この構図で撮りたかったのですが・・・。

2+

傾く冬星座

今日は朝から雲が無い天気で、南アルプスもしっかり見えていました。夕焼けも出なかったので、夜空に期待です。

21時すぎの夜空は、オリオン座・おおいぬ座も傾き、冬も終わりに近づいています。

望遠鏡では、メシエ天体の撮影をしましたが、ガイドエラーが出て複数の写真を撮るのに手こずりましたので、お初はM99の一つだけでした。この銀河は右巻きに見えますが左巻きの銀河も有ります、表・裏が有るのでしょうか?。

2+

舞雪

朝から山の天気は、雪が降っているようです。この後、山に雪雲がかぶさってきました。このところ気温は暖かくなりましたが、風が強く冷たいです。

昼過ぎから雪が舞ってきて、夕方にはちょっと積もるぐらいになりました。天気予報は晴れでしたが今日の星見はお休みです。

3月11日撮影した、おおいぬ座の左隣のとも座のあるM46 (NGC2437) 散開星団です。星団の中にリング型のNGC2438 惑星状星雲があり見ごたえが有ります、明るさは11等級なので10㎝以上の望遠鏡で見えるそうです。ただ大きさが1′なので20㎝級で150倍ぐらい必要でしょう。こと座の環状星雲M57よりちょっと小さいぐらいです。

2+

朝は雪

早朝、雪が降ったようです。我が家では、車に雪が残っていましたがすぐに溶けました。ここより標高100m高い所は白い世界になっていました。

北杜市観光協会 ライブカメラより

今日の月は、クレータがしっかり見え神酒の海が目立っていました。ここ北杜市では蔵開きが、先週開催されていました。

月齢が5ぐらいなので、月が西にかなり傾いてからおとめ座の銀河団に望遠鏡を向けました。意外と暗い天体が多く、ノータッチガイドでの星が流れない限界120秒では淡くしか撮れず、画像処理を強調するためノイズが多くきれいに仕上がりませんでした。メシエ天体制覇(110)まであと39となりました。

2+