薪ストーブ点火

今日の空。雲が低かったですが、昼間は晴れ渡りました。

韮崎のラーメン屋が気になっていたので、本日食べに行きました。食べたのは「濃厚味玉ラーメン」で横浜家系ラーメンに似たラーメンでした。私も好みですが、濃いスープ味・麺太目の好きな方好みです。

夜の気温が風と共に冷えてきたので、薪ストーブの今シーズン初点火です。今年は45cmの薪ではストーブ内ぎりぎりなので、30cmにカットして試し焼きです。最初の燃えが勢いがなかったので温度上昇にちょと時間がかかってしまいました。焚き木をもっと入れないといけないかもしれません。

月は薄雲に隠れていました。一週間後の19日の満月時には、ほぼ皆既月食の部分月食が有りますので楽しみです。

3+

アップルパイ

今日の空。夕焼けが綺麗ですが、夜の湿気が高く、夜空は天頂だけ綺麗に見えます。

ジューンベリーが紅葉しています。手入れをしていないので中間がスカスカです。葉が落ちきったら剪定しましょう。

最近好物のアップルパイが津金の「おいしい学校」で季節発売されたので注文購入しました。価格が2,160円(税込み)と値上がりしてしまいましたが昨年の味の方が好みでした。リンゴがまだ早いのでしょうか?

「おいしい学校」に北杜市を舞台としたアニメ「スーパーカブ」の展示がしてありました。

高校時代はホンダダックスに乗っていました。確か色はダークグリーンで、かわいいバイクでした。

2+

南アルプスの降雪

今朝の空は、南アルプスが一望でき降雪の様子がよくわかりました。

仙丈ケ岳、北アルプスの望遠写真です。しっかり積もりこのまま解けずに雪山になるでしょう。

2+

台風接近

今日の空。午後から草刈りです。昨日は芝刈りと2日間頑張りました。

台風16号が接近中です。大型ですが上陸は避けられそうです。この台風が夜の天気を回復させてくれることを祈ります。

2+

夜の曇天続く

今日の空の朝撮りを忘れてしまいましたので、北杜市観光協会のライブカメラ(富士山)よりです。日中の気温は25度程度でしたが暖かく感じました。今晩も星は見えずです。

2+

日暈

今日の空。言うまでもなく曇り。

昼間と夕方に日暈が見えました。左側は11:05分頃で、フォーサイズサイズカメラの9mmなので写野角は88×72度で暈の大きさは直径35°程でしょう。2枚目は17mmなので写野角は54×42度です。

太陽の黒点は縁側に回り小さく見えます。月は半月(綿密に言うと明日5:39)で霞んで見えましたが、月暈は見えませんでした。この後は曇り空となりました。

1+

富士山初冠雪

今日の空。朝から青空が見えています。富士山が初冠雪したようですが、夕方だったので確認はできませんでした。北杜市環境協会のライブカメラでは、確かに山頂が白いです。甲府地方気象台では9/7本日観測したとのお知らせが有りました。なお、昨年は9/28でした。異常気象で気温が上がっている割には上空は寒いのですね。今晩も曇り空・・・

今日の星は、札幌ビール(株)のサワーの缶のブルースターです。サッポロビールのおなじみの星マーク。 この星は「五稜星」と呼ばれ、蝦夷地を開拓していた開拓使たちが、北海道へ向かうときに目印にしていた北極星を意味しているそうです。北海道に行くと星マークを各地で見ることが出来ます。

2+

秋雨

今日の空。一日中雨でした。

お昼の天気図(気象庁ホームページより)。秋雨前線が停滞していますので、一週間ほど天気が悪そうです。直近の天文現象は
 上旬:夕方の西の空で金星とスピカが大接近
 10日:夕方の西の空で細い月と金星が接近
ですが、天気しだいです。

2+

8月の空

今日の空。曇り空に戻ってしまいました。

8月の空を纏めてみました。基本は朝の時間ですが、26日は夕方です。夏空のわりには曇り空が多かったです。ここ大泉観測所の8月の統計は、
日照時間は156時間 (日平均5時間) 夜は結構曇り
降雨量は218mm (8/13-19でまとまって降っています)
日最高気温の平均は28.7℃ 最高気温は8/5の34.4℃でした。
豪雨と暑い一か月でした。

今朝、ぎょしゃ座流星群の極大でいつもより多く流れる予測が有りましたが曇り空で見れませんでした。朝7時ごろが極大だったようです。
杉本弘文さんのウェブページ
流星電波観測国際プロジェクト IPRMO、International Project for Radio Meteor Observation より
上の図が世界集計(1時間毎集計(太陽黄経表示:春分点が0=158が9/1))
下の図が国内集計(1時間毎集計 日本時間)

PS:ペルセウス座流星群の極大が1日半遅く(日本時間8/14 17時頃)に発生したそうですが、日本では観測できなかった時間帯でした。極大予測時間は140.0と言われています。

2+

赤道儀を入れ替え

今日の空。夏が戻り今日は県下に「熱中症警戒アラート」が発令され、外の温度計は34度近くを示しました。さすが夕方の芝刈りは暑かったです。

向日葵がやっと開花し庭にも夏が来ました。

甲斐源氏発祥の地「若神子城跡」の「ふるさと公園」に鳥居の形をした提灯が有り、今日通りかかったら金星とともに見えました。

赤道儀を入れ替えました。セレストロンCGEM赤道儀からiOptronCEM70というセンターバランス赤道儀です。C11を乗せて使用しますが、どのくらい追尾してくれるか楽しみです。でも今晩は曇られました。。。

1+