町屋ウィーク

朝の月は、だんだん細くなってきて三日月に近くなってきました。

朝霧。下の方から霧が上がってきて一時霧の中になりました。昨日の雨で湿気が多かったのでしょう。

大泉町町屋で、秋の大感謝祭「町屋ウィーク」という祭り(?)があり期間中、各店舗にてイベントまたはサービスあり!ということで行ってきました。

新そば(そば処いずみ)。今日はカキそば定食でサービスは鳥もつ煮。打ち立てをいただきました。新そばの香りと、鳥もつ煮の味は最高です。

ひまわり市場で、えごま大福「幸せに」を買いました。地元「金精軒」製なのであんこが美味しい。

次の一軒は、谷桜酒造。コミュニティホールで淡彩展を見てお酒を購入。

本醸造 お燗びん300mL

嘉永元年、当時、蔵の敷地より大量の古銭が出土したことから屋号「古銭屋」と称され、ちっぽけな御神酒酒屋として谷櫻は歩み始めたそうです。

1+

BBQ

今日の朝は天気が良く。夕方から曇りのち晴れになり夜空はきれいに見えました。朝の月は月齢24になって18日には新月です。

午後からは、Xの友人とBBQをしました。このコンロ網の高さが4段階に変えられ火の強さで上下しながら焼きました。中々優れものです(Coleman(コールマン) クールスパイダープロ)、今までは網の下に何かを挟んでいました。

夕方は曇りでした。日の暮れるのも早くなり(16:40)南アルプスがあるので16時過ぎには日が沈みます。

2017/11/13 16:05

 

1+

手打ちそば処 藤乃家

今日は、一日良い天気でした。朝は西方に月が見えましたので望遠レンズで撮影。

昼は、蕎麦屋へ。手打ちそば処 藤乃家(北杜市大泉町西井出)に行きました。天もりそば(Xは八ヶ岳天然きのこそば)・鳥もつ煮を食べました。

きのこそばと鳥もつ煮。

そば定食 1940円(1日限定 10名様)をたのむと、そばお替り自由で店の壁に食べた数の番付が貼ってありました。

夜も快晴、宵の南西方面(明かりが有り天の川が写ってくれません)。月が上がる前にメシエ天体を数個撮影しましたので後日デジタル処理します。

1+

GROVE CAFE

今日の昼間は天気も良く温かい一日(最高気温18度)となりました。昼食はGROVE CAFE(大泉町谷戸)へパスタとピザを食べに行きました。3連休明けなのでお客さんは二人きりの貸切状態(ピザ窯撮るの忘れました)。前回11月行ったときは雪が舞っていました。

帰りは、観光。近くの三分一湧水(甲斐小泉)を見てきました。

右下から水が湧き出ています。左上に流れていき、右上の堰で三分に分かれています。堰に三角形の石があり上手に三分配し、三つの村の水争いを解消していました。

夜は、晴れ。タイムラプスに挑戦。レンズを25mm(50mm換算)で撮影したが空が明るく昨日と同じ状態なのでアップなし。比較明合成したが、標準サイズのレンズだと線がギザギザに。1秒のインターバルでも隙間ができる様です。

隙間。インターバルの調整かレンズを広角にするかできれいになるかも。

月はあい変わらず輝いています。

 

1+

最低温度

今日は、最低温度が昼間でした。昨日まで25度越えでしたが日中は15度以下で寒い一日となりました。夜は霧が出て星は見えませんでした。

寒くなったので、お湯割りできる焼酎を探していたら35度のものがあったので購入してしまいました。(七年間貯蔵熟成した十割古酒です)

武の井酒造は、近所にありよく購入しています。夕食時におでんと一緒にいただきました。米焼酎なので日本酒に近い味ですが濃いです。

1+

翁(蕎麦屋)

朝から天気で気温も上昇し27度になりました。

八ヶ岳に傘雲がかかっていました。武川米・農林48号(よんぱち米)・梨北米等の収穫時期です。

かつてから気になっていた北杜市長坂の蕎麦屋「翁(おきな)」に行ってきました。

田舎蕎麦 麺が太いです。
八ヶ岳セット ざる蕎麦・焼きみそ・湯葉・デザート(葡萄でした)

田舎蕎麦は太いので食べ応えがあります。(焼きみそはちょっと食べた後です)

お店の入口。林に囲まれています。

1+

中秋の名月

満月は二日後ですが、今日が中秋の名月(旧暦の八月十五日)です。ススキとか前方に置けば絵になるのですが、単発どりです。10月になるのは2009年以来とのことです。

月齢13.1 200mm望遠

ランチに近所のSUN.DAYS.FOOD(北杜市高根町村山北割)で月見お好みや焼き(モダン焼き)を食べました。

お店の入口。

3+

食の工房いずみ

久しぶりの食レポートです。甲斐大泉駅の近くの「食の工房いずみ」に行ってきました。イートインのコーナーで食事ができ販売しているレトルトを使ってランチにしています。

裏返っているのは鳥もつ丼です。すでに売れ切れでした。私のたのんだのは辛口桃カレーです。具にももが入っておりルーの味も桃の味がしみ込んでおり甘辛でした。

Xがたのんだのは、葡萄カレー。大きなブドウの果実が入っていました。(「X」とはアマチュア無線用語で奥さんを言います。結婚前の女性はYL(Young Lady)と言っています。結婚後はXYL(XはeX:かつて))

店の壁に写真のようなイラストが貼ってありました。クラブのミーテングをここで行っているようです。

最初は写真かと思いました。左上の若い人が作者(松原マサタカ:1994生北海道まれ)で大学時代に書いたようです。

お店の全景です。
1+

駅弁

今日の午前中は、横浜関内に用事があったので帰りに横浜駅で昼食用にシウマイ弁当(830円)を買ってきて食べました。

いつもの味でした。右上の筍煮が相変わらず美味しいです。

なかなか夜晴れてくれないので、星見ができません。

0

ソフトクリーム

道の駅「南きよさと」にソフトクリームを食べに行きました。
ここでは、信玄ソフトがおすすめだそうです。

ソフトの周りに、信玄餅が張り付いています。信玄餅とソフトがコラボレーションしていました。

隣にかき氷が有りました。南アルプスの水を凍らせた氷で作っています。氷は透きとおりきれいでした。かき氷担当はここの所長ですと言っていました。

氷は薄く柔らかくさらっといただけました。ちょっとシロップが薄かったかな。

0