今日の空は台風7号の影響で厚いい雲に覆われています。

8/14早朝のペルセウス座流星群。
8月13日 23:40 ~ 14日 3:20 霧の様な雲が流れる中4個の流星が写っていました。
今年のピークは8/13 21:00と8/14 15:00(JST)にあったようです。2023年ペルセウス座流星群電波観測速報 | 流星電波観測国際プロジェクト (amro-net.jp)
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空は台風7号の影響で厚いい雲に覆われています。
8/14早朝のペルセウス座流星群。
8月13日 23:40 ~ 14日 3:20 霧の様な雲が流れる中4個の流星が写っていました。
今年のピークは8/13 21:00と8/14 15:00(JST)にあったようです。2023年ペルセウス座流星群電波観測速報 | 流星電波観測国際プロジェクト (amro-net.jp)
今日の朝空は昨日と同じように南アルプスに傘雲の様に雲がかかっています。
今朝のペルセウス座流星群は雲が流れる天気で、4個だけ確認できました。ピークは昨日であったようです。
ペルセウス座流星群、8/11夜~未明の動画から明るい流星12個を纏めてみました。(29秒、3.58MB)
今日の朝空は、巻積雲が出ていました。雲行きが変わったので天候に変化があるかもしれません。
早朝「みずかめ座δ(デルタ)南流星群」の極大日でした。
雲の切れ間が出たのは0時30分~1時10分頃まで、監視カメラに2個の流星を捕らえました。2個目(0:51:23)は散在流星、2個目(0:53:20)がみずがめ座流星群です。(左上が秋の四辺形、右下は雲の中の月です)
動画に挑戦したくて、ATOM Cam2という監視カメラのナイトビジョンモードで撮影しました。まだ初撮りなので動画を見ながら流星を探しました。動画ファイルは1分ごとになっていて、すべてを見ないと分りません・・・今回は40分の星空だったので耐えられますが、自動検出が出来ればと思います。
今日の空。
今日の太陽。やや大きめの黒点情報が有ったので撮影してみました。
今日の宵の明星と木星。だいぶ近づいてきました。間隔は3°になりました。
上の明るいのは半月の月です。その下に「すばる」が見えましたが、月明かりで薄っすらです。
今晩の観察会。流れ星が見えたの声が5回ほど聞こえました。私は2個見えました。観察会終了後東の空を撮影したら流星が写っていました。4秒露出なのに奇跡です。この季節流星群は無いのですが良く流れました。
流星群の和名一覧(極大の日付順) (nao.ac.jp) 東京天文台WEB
ライブコンポジットも挑戦してみました。月明かりがあるときは星が多く見えいいかもしれません。
明日はカノープスを入れたいです。