ペルセウス座流星群2020

今日の空。朝10時頃ですが入道雲が湧きだしてきました。ここでは豪雨になりませんでしたが、県内では集中豪雨となった地域が有ったようです。

今晩は、夏の風物詩「ペルセウス座流星群」の極大日です。雲が多かったですが明るい流星が10個程度は見えました。雲と夜露で1時頃には切り上げました。今年は当たり年ではないようです。

4+

きぼうを見よう

今朝は雲が多く薄日が届く天気でした。桜も見頃になってきましたが、緊急事態宣言が出たので家族だけで花見ですね。

国際宇宙ステーション(ISS)が昨夜に続き今夕も通り過ぎました。天頂を通過するとのことで、全天カメラで撮影して見ました。月が満月近く明るいですが、冬の大三角・ダイヤモンド・金星が写っています。「きぼう」を見て少しは元気が出ました。
明日 4/8 19:40頃 西~南南西(最大仰角 15°)
明後日 4/9 18:52頃 西北西~南(最大仰角 27°)
の予測(甲府)も出ています。きぼうを見ようサイト

今年最大の満月は明日AM11時35分ですので、左側にまだクレータが写っています。

3+

月、最近

日の出頃に目が覚めたので、南アルプスの朝焼けが見れました。朝の外気はマイナス7℃で連日冷え込んでいますが、霜があまり降りていないようです。

今日のISSは、昨日より少し明るいくらいで一等星ぐらいだったでしょうか。薄明が数分で終わりに近づき最初と後ではカブリが落ち着き露出アンダー気味になってしまいました。右下には東方最大離角になった水星が見えています。

今日の月は満月を過ぎて右側が欠けてきました。明日の朝が最近なので毎日同じ切取サイズで画像処理しても大きく見えます。

1+

準スーパームーン

青空に四方の山々がきれいに見えました。やっと冬型の天気(空)になったようで、夜も月明かりが有りますが、星が瞬いて見えます。

今日の国際宇宙ステーション(ISS)は南アルプス上空を低く移動していきました。飛行機よりも暗いせいか画像では点々に仕上がってしまいました。また明日(2/10)18:11頃からも同じような位置を移動するので、また見てみたいと思います。

今日の月。大きい・・・11日5:28に36万0461Kmで最近になりますので、準スーパームーンです。スーパームーンは4月8日です(35万6907km)。

2+

マーキュリー

朝から良い天気。今日の最低気温は-4.6℃、最高気温は7.7℃(大泉測候所)で平年気温に戻ったようです。

ISSが18時過ぎに天頂を横断する予報が出ていたので見てみました。露出時間に失敗して白飛びしちゃいました。右下に月が輝いているのですがよくわかりません。でもISSの軌跡は判りました。

ISSを見た後西の空を見てみると、水星(Mercury マーキュリー)が沈む直前に見えました。この位置で高度は4.3です。2月12日頃一番高くなりそうです。(水星-0.7等、金星-4.1等で金星は眩しいです)

2+

しぶんぎ座流星群

今朝も晴れ。

今日の月は雲が流れる中で撮影。ピントも合わないぐらい、ゆらゆらでした。月の淵もギザギザです。

早朝のしぶんぎ座流星群を2・3時台に見ましたが、1個見えましたが暗くて写真には写りませんでした。その他の散在流星は2個見えました。今年は前日の方が流れたかもしれません。4時頃雲が出てきたので撤退しました。
次の狙いは8月のペルセウス座流星群です。

2+

2019ふたご座流星群

今日の八ヶ岳はまだ雪が積もっていません。明後日から天気予報に傘マークが出てきたので、いよいよ冬山の姿になるでしょうか。

ふたご座流星群を狙った1200枚ほどの写真から、18枚ほど流星が写っていました。月齢19の明るい空でしたが、満足な流星群でした。来年は月もなく絶好な条件ですので1年後が楽しみです。

2+

満月

今日の山は、山頂付近は吹雪いているような雲です。一日風の強い日でした。

今日の講座は「天文ゆく年くる年」。武井咲予さんの説明で今年の天文界を広く説明いただき、来年の天文現象を紹介していただきました。講座の後は星空観望。月明かりの中1等星を指して星座説明と望遠鏡で月とオリオン大星雲などを観望しました。

ISSを撮影して見ましたが、風が強くふらふらの軌道となってしまいました。1秒露出・5秒インターバルです。180度の移動を見ることが出来ました。光度は今の金星よりちょっと暗いぐらいでマイナス3.5等ぐらいでしょうか。

満月。明るいの一言で、ふたご座流星群は明るい流星を期待です。

3+

ジョウビタキ

気温もぐっと下がり朝マイナス2度を示し地面も霜が降りて白くなっていました。冬鳥のジョウビタキのメスが来ていました。モズも見かけるのですが中々撮影できません。

ISSもここ数日夕方に見えています。ここ北杜市では、今日は北極星の側を通過していきました。高度 約400km で回っているので見る場所により見え方が変わります。

雲が多く今日は望遠レンズで月を撮影。輝面比 0.92 (月の光っている部分の全体に占める見かけの面積の割合)ですので満月の明るさが有ります。

2+

マイナス

朝から雲が低く寒い一日でした。

最低気温はマイナス0.5℃、最高気温は6℃程度でした。昨日散髪に行き、髪の毛を短くしたので頭が寒さを感じました。

ほくとナビ ライブカメラより

21日の星空観察会の前に、ISSを撮影した写真を確認して見ました。右から左に移動していく姿をとらえています。露出10秒の写真を重ねていますので一つの輝線が10秒、インターバルが2秒となっています。

2+