北杜シェフズバル2018 2日目

北杜シェフズバルの2日目に行ってきました。昨日の強風(屋台テント飛びました)とは異なり穏やかな天気でした。

ジビエ料理の「さの屋」さんです。鹿と猪をローストしています。

上から、「里くら」さんの野菜スープ・ジェノベーゼパン、「ROCK」のマルゲリータピザ、「さの屋」のジビエ(鹿・猪)ロースト。

ピザは30分待ち程度。ジビエ料理はあまり食べたことが無いですが、鹿はちょっと固いけどさっぱり系、猪は脂が多く私にはあまり向きません(肉の脂は好みでないので)。食べて、ワインの話とジャズを聞いて終わりました。2日間オープン屋台で楽しみました。

夕方過ぎの月です。薄雲がかかっており周りに霞が出ています。これから春にかけてはこんな天気が続きそうです。

1+

梅1輪開花

梅の蕾が1輪開きました。続々と開きそうな蕾もありますので1週間もすると咲き乱れるでしょう。だんだんと温かくなってきそうですが、朝の気温はまだマイナスです。

先日(20日)、近所の総合グランドの駐車場にヘリコプターがやって来ました。消防防災ヘリ「あかふじ」で、爆音ともに着陸して、オレンジ色の物体を載せて飛び立っていきました。峡北消防本部の車しかいなかったので大きな災害ではなかったようです(訓練?)。

1+

停電

朝早く停電がありました。近所の国道141号線でトラックが電柱にぶつかり大破したようです。4:28~6:17ほど停電したようですが目覚める前なので影響はありませんでした。(給湯器の設定はリセットされましたが・・・)

薪ストーブのメンテナンスをお願いしました。シーズン前は混んでおり使い始めてからになりました。煙突掃除・ストーブの分解・点検・消耗部品の交換・外回りのペイントのフルメンテナンスでした。

さすが。手際よく分解・清掃・点検・部品交換。2時間弱で完了しました、ピッカピッカになりました。

夕焼けが久しぶりに見えました。此処の夕焼けはきれいです。

夕焼けの後は星空が見えていましたが、薄っすらもやっていました。月の上がるころは快晴ですがまだまだ月明かりが眩しいです。

2+

シーイング

今夕は月が見えましたが、台風の影響か気流が悪く拡大するとゆらゆらしてました。天体観測用語ではシーイング(seeing)が悪いといいます。5か10段階で表し数字が大きいほど大気の乱れがなく写真もきれいに撮れます。

9/2 18:34 月齢11.7

拡大してみると月のふちがギザギザです。今日はシーイング 2/10ですか。夜空の星もまばたいています。

0

ひまわり

明野村のひまわりがシーズンを終えましたが、まだ咲いているところがありました。

まだまだ咲いているところです。

ちょっとアップにしてみました

バックに、山々を入れたかったのですがこのところの天気がいまいちで、南アルプス、八ヶ岳が見えません。

0

天の川

昨日久しぶりに、梅雨の合間の夜空を見ることができました。南の空のいて座と天頂付近の夏の大三角です。

2017/7/17 22:55 Nikon D600 28mmf1.8 f/2 15s ISO-1600

中央右下の輝く星が、土星です。10月17日には地球からみて土星の輪が最も開きます。左下は甲府方面の郊外かぶりです。補正ソフト(StellaImage7)でかぶりを調整しています。

2017/7/17 22:10 Nikon D600 28mmf1.8 f/2 15s ISO-1600

夏の大三角です。ちょっと雲が出ていて残念ですが天の川も薄っすら見えることができます。

0

NS-10M

昭和時代(1978年頃)に使用していたスピーカーを復活しました。当時ビックベンの愛称でモニタースピーカーとして名声を得た YAMAHA NS-10M です。

コーン紙が黄色くなってしまいましたが、それなりの音が出ています。

裏には、NIPPON GAKKI CO., LTD HAMAMATSU JAPAN の刻印があります。

0

タイムラプス

タイムラプスに挑戦です。

夕方です。 5秒インターバルです。

夜です。5秒撮影、インターバル1秒120枚撮影です。
右に輝くのは、木星です。その左はおとめ座のスピカです。なななかスカッと晴れません。この後は曇りです。

0