今日の天気もいまいちなので、ふたご座の写真を眺めました。今時期の夜空で見るとオリオン座の左上の天頂付近に二つの星が並んで見えます。
見どころはαカストル(2.0等と2.9等星の二連星)とδワサト(薄黄色と薄青色)の二重星と、満月の大きさがある散開星団M35 です。二重星団は望遠鏡で眼脂で見てみたいものです。

M35はカタカナの「ハ」の字を基準に広がって見えます。(写真では、ハは右に寝ています)

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
平成30年分の確定申告をしました。昨年もwebで申請書を作成しましたが、今年は申請まで出来て所轄の税務署まで行かずに済むようになりました。便利ですがマイナンバーがどこまで使われているか心配です。
後は、払った源泉徴収の還付待ちです。
昨日の日食をパラパラ動画にしてみました。ちょっとぶれていますが、赤道儀の調整をしていないので手動で位置合わせしました。時間はかかりましたが20秒で日食経過が見れます。
小淵沢の身曾岐神社に初詣に行ってきました。休み明けになったので人はバラバラです。今年も祈りは健康第一・家内安全です。長生きできますようにもお願いしてきました。(THETAをクリックすると画面サイズで見れます)
2019初詣 身曾岐神社 – Spherical Image – RICOH THETA
能楽堂を撮ってみました。前の池は凍っていて、やはり寒いです。
身曾岐神社 能楽殿 – Spherical Image – RICOH THETA
動画ばかりになってしまいましたが、画像サイズを小さくしてみました。
頭は注視しないでください。日食の頭になってしまいました・・・
高根3小学校統合記念の「星見里(ほくと)の星の観察会」のお手伝いに行ってきました。高根町の小学校3校が統合されるのに思い出を作ろうというイベントです。開催された清里小学校は廃校になるそうです。
床暖房付きの体育館の中で7mのドームでのプラネタリウム鑑賞と、ワークショップの後、グラウンドで星空観測。夜空は部分晴れでしたが清里の綺麗な星空を見ることができました。
期待のウィルタネン P/Wirtanen (0046P)彗星です。雲が流れる中でしたが、明るくなり双眼鏡で確認できるようになりました。核の周りは大きくなりましたが、尾が確認できません。近日点通過が13日・16日が地球に大接近なのでこれから目が離せません。