ATMの銀行が変わる

今日の空。気温も普段通り戻りました。

銀行の店舗外ATMの設置銀行が突然変わり、普段どおり下ろしていたら手数料を取られてしまいました。
当時は張り紙だけで、屋根の看板が変わったのは下ろしたあとの様です。同じ場所、同じ建物なので何人の人が手数料を払ったのでしょうか。

今晩の星空。
西の空に夏の大三角が見えています。今まで天頂を見ていて首が疲れましたが、見やすくなりました。

東の空。木星が雲の中でも明るく輝いています。中央少し右上が秋の大三角です。カシオペア座との中央にアンドロメダ銀河を見ることが出来ます。

2+

太陽は差動回転

今日も夕焼けが見えたのですが、風は南風。盆地からの湿った空気が上がってきますので一気に夕方から曇るのでしょうか?

今日の太陽。太陽の自転周期は約25日なので1日で中心から見て黒点群は15度程移動しています。
太陽は緯度ごとに違う周期で回る差動回転しています。赤道付近は 25 日程度、極地方は 30 日程度で自転、つまり赤道が極地方よりも速く自転していることがわかっています。
差動回転:天体が緯度ごとに違う自転速度で回転する様子を表します。地球のように全ての緯度で同じ角速度で自転する場合は剛体回転と呼ばれます。

今日の月。明後日(8/31 10:36)スーパームーンなので大きく見えます。

夕方は月も見えていたのですが、午後8時には雲量10になってしまいました。

2+

通行止め

今日の空は夏雲が湧いています。

今日の星も太陽だけ。夕方曇り始めました。

昨日の夜の大雨で県道11号北杜富士見線に土砂が流れまた通行止めになりました。

2+

ミニトマトとブルーベリー収穫

今日は青空で今年の最高気温33.7℃と真夏日に戻りました。庭の雑草がすくすく伸びたので草刈りに追われました。
夜は晴れていたので21時前からアトラス ATLAS (C/2023 E1)彗星を撮影しようと位置調整していたら雲が出てしまいました。

ミニトマトとブルーベリーを少量ですけど収穫しました。

今日の太陽は少し大きめの黒点が見えていました。

2+

梅雨時の花々

今日の空。3日程、最高気温25度でしたが明日からは真夏日の予報です。

花々。ダリヤも咲きましたが、雨と重みで倒れて咲きだしました。アナベルも頭でっかちなので倒れています。アジサイは同じ所に二種類咲いていますが同一種なのでしょうか?
最後のアジサイは、「マキノヒメアジサイ」かも。
===朝ドラ『らんまん』のモデルである植物学者・牧野富太郎博士が長野県の民家に咲いているところを見つけ、学名・和名をつけたアジサイです。一般的に小ぶりのアジサイのことを「ひめあじさい」と表現することがありますが、それらと区別するために「マキノヒメアジサイ」とも呼ばれます。===

2+

バラの花が今年2度目の開花

今日の空。暑さも一時休みですが体調がすぐれません。果樹園の早起きバイトの疲れが出たのでしょうか。

バラの花が今年2度目の開花ですが、何も手入れをしなかったのでごちゃごちゃに咲きました。

2+

道の駅スタンプ

今日の空。朝は大雨でしたが、曇り空で最高気温は23.1℃と涼しくなりました。

道の駅スタンプ。近所の道の駅「南きよさと」のスタンプを押して見たら以前より変わっていて、小さく見えていた鯉のぼりが前面に出ました。
1993年(平成5年)4月22日、1回目の道の駅登録証が、103の施設に交付され、道の駅が正式にスタートしてから30年。ここ山梨には21ヵ所ありますが、9ヵ所しか押印していません。

2+

宵の明星

今日の空。晴れ間がやってきました。昼間は晴れましたが夕方からまた雨が降り出しました。

昨日の金星を動画にしてみました。19時51分で標準大気差補正済み高度 13.143゚、光度 -4.5等で低くなりましたが輝きは衰えていません。
8/12内合なので、20時で7/25地平線すれすれです。(山の稜線5度を考えると7/20までかな)

2+

さそり座、いて座

今日の空は青空。気温もさらに上がり蒸し暑い日になりました

月は昨日下弦の月でした。新月は7/18です。

太陽黒点は大きな黒点が発生していました。活動が激しいので巨大化するかも。

今晩の夜空は雲量60%ぐらいでした。天の川も見えましたが、うっすら明るい空でぼんやりでした。
さそり座・いて座の全景は1年ぶりかも。

2+

久しぶりの星空

今朝は雲が有りましたが日中は晴れて暑くなり最高気温は30度を超えました。

今晩は21時過ぎから星空が見え始め、久しぶりに天の川を堪能できました。

家から北側を見ると北斗七星はもう沈みかけて、右側からカシオペア座が昇って来ています。中心下が北極星、上隅がこと座のベガです。

2+