投稿日: 2020年2月27日2020年2月28日検査 26日の朝は昨日と同じでどんより雲。朝から腸管洗浄剤をがぶがぶ飲み続け午後から検査。 大腸内視鏡検査の結果は、疑いのありそうなポリープありで、採取。結果一泊の入院となってしまいました。朝は昨日から続いて点滴。 昼食を食べて退院出来ました。帰り際の八ヶ岳ですが、雪雲をかぶっており清里方面は雪だったようです。今日から一週間おとなしくして、禁酒です・・・。 👍いいね 2+
投稿日: 2020年2月12日2020年2月13日レンズ雲 朝からレンズ雲が沢山出ていて、気温も最高気温10℃程でした。今日は買い物と、パソコンの画像整理で一日が終わりました。夜は雲が出て月の撮影はできませんでした。1月29日からの連続記録が途絶えました。 👍いいね 2+
投稿日: 2020年1月27日2020年1月28日大雪警報 朝は曇りで、お山は白黒に見えたので写真は白黒モードで粒子荒いで撮ってみました。今夕は16時頃から雪が積もり始め、県内全域に大雪警報が出されました。 今日の星マークの嗜好品は、ここ八ヶ岳で星を見上げる「スターラウンド八ヶ岳」のビールです。清里高原のブルワリーTouchdownにラベル分けしたもので、「ショコラ・シュバルツ」でチョコレート麦芽を15%前後使用している黒ビールです。まだ飲んでいませんが“濃厚なのにスッキリ”をうたっていますので、楽しみです。 👍いいね 2+
投稿日: 2020年1月8日2020年1月9日金星 午前中は雨模様でしたが、午後から天気は回復しました。 金星がかなりの明るさで輝いていました。光度はマイナス4.0等ですが光度が低くなっても青白く輝いていました。ズームレンズで望遠側(34mm)で撮ったつもりが広角(16mm)で撮っていました。最近NikonかOlympusで撮っていてCanonとの回し方が逆なので失敗してしまいました。 今日の月はおうし座にいます。明日は、冬のダイヤモンドの中心に来るので、極大なダイヤモンドが見えるでしょう。 👍いいね 2+
投稿日: 2019年12月26日2019年12月27日金環日食 朝の三山は雲が多く、午後からの天気は期待薄。 今日は金環日食の日。日本では部分日食が見えるはずだったのですが、雲が厚く見えることはできませんでした。ウェザーニューズ のライブカメラを見ながら金環日食に見入りました。気象衛星からの画像で、月の影が写っているのが解ります。影はインドネシア付近でしょうか。 WNIライブカメラより気象庁 気象衛星より 👍いいね 2+
投稿日: 2019年12月24日2019年12月25日雪山 今日の夕方の南アルプス方面は、夕焼け空になりました。八ヶ岳は雪をかぶり凛々しい姿になりました。 昨日、月のアップを忘れたので、今日上げました。新月は26日で、インドネシアなどで金環日食となり、日本では部分月食となります。 👍いいね 2+
投稿日: 2019年12月19日2019年12月21日風物詩 今日は雲の多い一日でした。雨がぱらつきましたが、お湿り程度でした。 ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原の「花いずみの湯」に行ってきました。森林浴気分が売りの様ですが、すでに木々は枯れていました。これからは雪が積もった時が良いかも。フロントには、12月の風物詩が飾られていてちょっとほっりとしました。 👍いいね 2+
投稿日: 2019年12月18日2019年12月19日SDカード 宵の明星が夕焼け空に輝いています。この時間土星が見えているのですが、web画像では消えてしまっています。 CanonのアンケートでSDカードが送られてきました。最新型は転送速度が速いです。アンケートに答えただけでいただけるのですが、個人情報出し出しです。 今晩は、清里の森で星見里(ほくと)の会の定例観察会。今晩の空とふたご座流星群の撮影結果を紹介後、来年のイベントを簡単に説明し、外に出て観察会。雲が急に出てきて雲の間の見える星座を説明、望遠鏡ですばる・オリオン大星雲を望遠鏡で見ていただきました。清里の空は暗く星空に吸い込まれそうです。 👍いいね 2+
投稿日: 2019年12月17日2019年12月21日国鳥 今日はさえない天気です。午前中は雨で乾燥した空気もおさまりました。庭には日本の国鳥でもあるキジが久しぶりにお見えになりました。日本固有種の美しい留鳥で、民話や童謡でもなじみがあり、オスは勇敢でメスは母性愛の象徴であることなどから、1947年に日本鳥学会がキジを国鳥に選んだそうです。。「朝キジが鳴けば雨、地震が近づけば大声で鳴く」といった予知能力まで与えられていると言われます。今日は泣いていたかな? 👍いいね 2+