今日の空。長い梅雨が続きます。6月11日に梅雨入りしてほぼ一ヵ月が経ちます。梅雨明けは、昨年7月24日頃、平年は7月21日頃なので後二週間ほど続くのでしょうか?梅雨の合間の晴れ間が欲しいです。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の朝も曇り空。最近毛虫が沢山出ています。昨年にマイマイガが大量発生したそうで、今年はその影響で各地で大量発生しているそうです。市のホームページで昨年記事が出ていました。
「皮膚の弱い人、幼児などが毛虫に触れると体毛が刺さるなどの、痛みやかぶれることがあります。成虫からは毒が確認されていませんが、羽にあるりん粉が肌につくと、人によっては発疹の出ることがあります。
マイマイガ(幼虫・成虫)に直接触れないように注意しましょう。」とのことです。
市のホームページの記事。https://www.city.hokuto.yamanashi.jp/docs/10000.html
8月頃から卵塊の除去作業ですか。。。
今日の朝は雲が低空に出ており、南アルプスは見えず。今日6月10日は「時の記念日」で制定から100周年だそうです。
1920(大正9)年5月から7月にかけて、国立科学博物館の前身である東京教育博物館で、当時、時間をあまり気にしていなかった庶民に時間厳守を促すため、時間をテーマにした「時」展覧会が開催されました。この展覧会が大人気になったことがきっかけになり「時の記念日」が誕生しました。まだ、時間を正確に気にしだしてから一世紀なのですね。子の刻と言っていたのは23時から1時までなので2時間単位の呼び名でした。また、丑三つ時のように2時間を4つに分けて30分単位まで刻んでいたようです。
我が家のメイン時計です。最近は電波時計にしています。