投稿日: 2024年5月14日2024年5月19日観測所からの星空 今日の空は青空が戻りました。 夜は星空が見えましたが、月が半月(上弦の月)だったのと薄雲が出ていたようで満点の星空観賞では有りませんでした。 11日夜は日本など各地で低緯度オーロラが観測されたというニュースが有りましたが、野辺山でもオーロラが見えたようです。(山梨日日新聞より) 👍いいね 2+
投稿日: 2024年4月3日2024年4月6日今日の空 今日の空は雨模様。 4/1 19時半頃の北の夜空です。八ヶ岳にカシオペア座が沈む季節となってきました。ホテル屋上ですが、温泉をリニューアルしたので照明が明るくなったようです。北の空が見にくくなってしまいました・・・。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年4月2日2024年4月3日下弦の月 今日の空。昼頃から薄雲が出てきて夜は曇り空になりました。昨日から再開したホテルでの観望会は室内でのスライドショーになりました。 今日の月は半月(下弦の月)です。一週間後の4/9は新月で、メキシコ、アメリカ合衆国、カナダ東部などで皆既日食が見られるます。日本では深夜。皆既食となるのは日本時間では午前3時ごろ(観測地がメキシコの場合)から4時30分ごろ(カナダ東部の場合)で、継続時間は最長で約4分30秒です。中継閲覧は無理かな。 昨晩(4/1)の夜空です。21時半ごろにはオリオン座がそろそろ沈んでいきます。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年3月23日2024年3月24日十三夜の月 今朝は小雪がパラパラ。でしたが昼には3cmほど積みりました。 今晩の月は十三夜の月です。 月明かりに照らされた南アルプス。オリオン座とおおいぬ座が山の上で輝いていました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年3月9日2024年3月10日冬の大三角 今日も冷え込みました。夕焼け空になり、富士山も茜色です。 冬の大三角。昨日は遅くに撮影したので、今日は21時半ごろ撮影しました。明日(3/10)は新月です。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年3月8日2024年3月9日もうオリオン座が沈んでいく 今朝は横浜でも雪が3cmほど降りました。横浜の画像は有りませんが、北杜市でも雪が降っていたことをライブカメラで見ました。 帰って来てから寝る前に夜空を見上げると、もうオリオン座が沈んでいく星空でした季節は春に向かっていますが、このところ寒い日が続きます。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年1月26日2024年1月27日月夜景 今日の空。快晴に戻りました。 今日の太陽。大き目な黒点群が有ったようですが、撮影時期が遅れました。 今晩は雲一つない星空ですが、本日満月の月に照らされた八ヶ岳が綺麗に見えます。ただ風が強く寒いです。月を望遠鏡で案内しましたが、ユラユラでやっとクレータが見える状態でした。中央上はカシオペア座。左側の峰「三ツ頭」の左に輝くのははくちょう座のデネブです。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年1月25日2024年1月26日ほぼ満月 今日も寒い。 八ヶ岳は雲をかぶり、吹き降ろす風が冷たいです。 赤い橋黄色い橋 駐車場から 今晩の月は、ほぼ満月。後6時間後に満月です。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年1月23日2024年1月24日カノープスが見ごろとなってきました 雲海 カノープスが見ごろいなってきました。南中は22時頃ですが、標高1080mのホテル屋上では結構高くに見えます。下中央の稜線の上あたりです。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年1月16日2024年1月17日梅の開花 今日の空。昼間の最高気温は2.0℃と今シーズン最低気温となりました。この寒さでも梅の花が開花していました。例年より一ヶ月早い気がします。 今日の月と太陽。シーイングがとても悪いです。観望会の望遠鏡では木星の縞が見えないほどで、月はゆらゆらピンボケ状態でした 北の空は北斗七星の全体が見える様になってきました。 👍いいね 2+