タイムラプスに挑戦

今朝の空は雨模様で午後には雨も上がりました。夕方は雨も上がり空が茜色に染まりました。

今晩の空は雨上がりで透明度が良く、星空が綺麗でした。

タイムラプスに挑戦。カメラのインターバル撮影機能を使って撮影してみました。30秒露出30枚で4秒の動画が撮影できました。

2+

「桔梗信玄餅」を再現したチョコボール

今日の空。明け方まで雨が降っていたようです。モズが飛び交うようになりました。
チョコボールの桔梗屋信玄餅味バージョンが期間限定で発売されました。もちもち食感グミを黒蜜の風味が強めのチョコでコーティングし、「桔梗信玄餅」を再現したチョコボールだそうです。

宵の明星と木星。

北の夜空。21時には月も昇って来ており、空が明るくなってしまう時間でしたが、対角魚眼レンズで撮影してみました。

2+

月暈

今日の空も霞んでいます。PM2.5も花粉も空一杯みたいです。

月暈が出ていました。明日の天気は崩れる予兆でしょうか。月暈を調べていたら花粉光環と呼ばれる月の周りが虹色になる現象もあるそうです。

宵の明星と木星。そろそろ木星は観望時期でなくなりますが、3/24の月と金星・木星のランデブーが最後でしょうか。

東京天文台WEBサイトより。

2+

月明かりの星空

今日の空。

宵の明星。木星と5.2度離れました。

南アルプスとオリオン座・おおいぬ座。満月の月明かりなので星を流して撮影しました。

八ヶ岳とカシオペア。

今日の月は満月(ワームムーン)です。21:40が満月なので1時間後の撮影になります。

2+

今日の宵の明星

今日の空。雨上がりで雲が多いです。富士五湖地方では積雪があったようです。

今日の宵の明星。近くの総合グランドの夜間照明の影響で木々が照らされています。月明かりも十四番目の月で明るいですが・・・。明日は満月です。

ガイドスコープ取り付け座は、ネジが合わなくて無念。外国製なのでインチネジでピッチが会いません。

2+

今晩の金星と木星

今日の甲斐駒ヶ岳。冬の星座が南アルプスに沈む季節になってきましたので、

今晩の金星と木星。日々移動しています。動きが速いです。

こんな風に移動しています。東京天文台ホームページより。

2+

金星と木星が最接近

今朝の空は雲おおし。

金星と木星が最接近しました。間隔0.5°ですがそんなに近づいて見えませんでしたが、月の直径と同じぐらいです。月は五円玉を持って腕を伸ばした時の穴と同じ大きさと言いますが、確かにでした。月は大きいですね。
明日からは木星が下方向に見えていきます。

FS-60CB(370mm)で撮影。月を合成してみました。確かに間隔は月の直径と同じです。

今日の月。大気の状態が良くなくピントがはっきりしません。

2+

金星と木星 1度に近づきました

今日の空。夕方には幻日(げんじつ)が見えました。雲の中に小さな氷の粒が多いのでしょう。

金星と木星。1度に近づきました。明日はこの半分0.5度です。

望遠鏡で撮影して視野角2°で編集しました。木星のガリレオ衛星が見えます。金星の大きさ(視直径 12.2″)は木星(視直径 34.2″)の1/3ですが、明るいのと薄雲がかかっているため金星が肥大して写っています。

今日の月は半月を2日過ぎています。今月の満月は3/7(火)です。

1+