22日も早い梅雨明け

今日の空。梅雨明け宣言が発表されてびっくりです。平年では7/19ですが、22日も早く発表されました。今後は異常な暑さと、水不足と、電気不足に悩まされるのでしょうか。

とんぼが出始めました。ナツアカネでしょうか。

今晩の空。夜遅くから雲が無くなりだしました。天の川方面に今夜も雲が居座っています。

パンスターズ彗星 PANSTARRS (C/2017 K2)はへびつかい座を移動中で観察しやすいです。光度が9等になって、尾も良く写るようになってきました。

2+

アンタレス

今日の朝空。青空が見え始めました。

今年も二ホントカゲが玄関先をうろちょろしています。尻尾の瑠璃色が綺麗です。

今晩の星空観察の空は、雲が行交う中で隙間に見える星空を説明。星座の全体が見えないので一等星の名を呼ぶことしかできませんでしたが、久しぶりの星空を堪能しました。
写真はさそり座ですが21時には南中しています。中央やや上がさそり座の赤い星「アンタレス」です。

2+

太陽と月

今日の朝・夕の空。スッキリしません。

昨日の太陽。細かい黒点がまばらに発生しています。

昨夜の月です。

寝る前に外に出たら満天の星でした。北の夜空。日が変わる頃には北斗七星は沈みかけています。左端はうしかい座のアルクツゥールスで右上はこと座のスピカで春・夏の一等星が見えています。

南の空。いよいよ天の川が見えるシーズンです。

月出は22:46ですが、山の関係で23:30頃顔を出しました。

2+

梅雨の間の星空

今日の空。昼間はあまり外に出ませんでしたが、気温は27℃ぐらいで蒸し暑く感じました。天気予報の週間予報ではこれから気温が上昇するようです。

今晩は薄雲が有りながらも星が見えています。東側の空には夏の大三角が見えてきました。

南の空は、さそり座が見えていますが木が生い茂りシッポが見えません。アンタレスの赤みが出ています。
さそり座の右上はてんびん座で、くの字反対にした星の並びが目印ですと説明します。

2+

北の夜空

今日の空。朝は飛行機雲が沢山出ていました。夕方は巻積雲(けんせきうん)が夕日に当たって綺麗にすじを描いていました。

バラの花が満開で所狭しと咲いています。

昨日撮影した、北の夜空です。左上に北斗七星・中央下に北極星・左側にこと座のベガ・はくちょう座のデネブが見えます。下にはカシオペア座がぎりぎりに見えます。(マウスオンで解説あり)

2+

天の川

今朝は曇り空。

日が変わる頃星空が良く見えました。天の川も薄っすら見えていたので撮影してみました。夏の大三角・さそり座のS字カーブが写っています。

5/28のパンスターズ彗星(PANSTARRS (C/2017 K2))です。これから近づいて来るので要チェックです。
もう一つのC/2021 O2は木陰で見ることが出来ませんでしたがこちらも明るくなる予報が有りましたので後日撮影してみましょう。

2+

星空観望

今日の空。八ヶ岳ブルーが戻ってきました。日中帯に薪割を少ししましたが、最高気温25℃でも汗だくです。

今晩の星空はフィッシュアイレンズ(8mm)で、西空から。中央がしし座で右斜め45度で、頭を下にして沈みかけています。

北の空は北斗七星が見えていてこの形はすぐにわかります。右下はこと座のベガです。そろそろ天の川のシーズンです。

南の空。低空に雲が有り光害の影響をもろに受けています。さそり座の頭が見えるのですが雲が邪魔しています。

2+

最遠の月

今日の空。五月晴れです。太陽黄経(春分点を零度として東回りに360度まで測る)が45°となり立夏となりました。

今日の月。少し小さいかなと思ったら、地球からの距離が40.5万キロと最遠の月でした。

今日の夜空。うみへび座が横たわると星数が少なく見え、うみへび座のα星アルファルドが目だちます。アルファルドは、トヨタの車アルファードの名前の由来で、「星座の中で最も明るい星」を意味するギリシャ語のα(alpha)に由来するそうです。(マウスオンで解説あり)

2+

流星

今日の空。朝は曇り空でしたがこの後回復して、日中は夏日のような天気でした。春の入りと、夏の入りが交互に訪れます。

ライブコンポジットに挑戦。テストランですので10分程してみました。透明度は2/5で2等星がやっと見える空でしたが、かぶりの影響が有っても星がよく写るものだと感心しました。後で確認したら流星が写っていました(ISOもっと上げておけばよかった)。

流星の部分の拡大です。稜線上に雲が有ったので明るさが一定でなかったのかと思います。出現時間はコンポジットの仕上がり画像しかありませんので、解りません。
多重撮影の方が動画も作れるので一考です

今日の太陽。大きな黒点群が出ているようなので撮影してみました。結構連なっています。

今日の月。この前に撮影したのは18日ですので、7日ぶりです。

2+

さそり座 登場

今日の空。曇り空の多い日季節になってきて、昼間は雨でした。

今晩は22時ごろから星空が見え始めました。写真は23時ですがさそり座が頭を出し始めました。スピカとアンタレスの間に「てんびん座」が有りますが、3等星以下の星のためあまり目立ちません。おとめ座の正義の女神・アストレアが、人の善悪を計るために使った天秤といわれています。左隅にはこと座のベガも輝いています。(画像クリックで説明が出ます)

2+