今日の空。朝の気温は10℃でぐっと寒くなりました。青空が広がりましたが山の上は雲が付いたままです。富士山は初冠雪を観測し、平年に比べて2日早く、昨年に比べて24日早い観測です。第2峰の北岳(3193m)はまだまだです。
月は明るくなり、月光による薄明るさと、影が神秘的になってきました。

昨日撮影した火星です。左エッジに薄白い円状のダストストームが見えます。上の南極冠も小さくなってきています。

木星は、高度が低いのと南アルプスの上なので気流が荒れてボケボケでした。


六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。雲が多いが晴れの天気なので、デッキの塗装を開始しました。9リットル缶ですがデッキ材の吸い込みが激しく足れなくなりそうなので西側のデッキは後回し。一日晴れたので明日二回目が出来そうですが天気次第です。
今日の月と木星。月が明るく影が出来るほどだったので月光浴しようと思ったらデッキを塗装したので立ち入り禁止。木星は大赤斑が見えていましたが、画像はボケ気味。右の黒点は木星の衛星イオの影です。
カセグレン鏡は鏡筒の外気順応で鏡筒内に対流がおき星像が歪むそうです。アルミシートを巻くと症状を緩和できるとの情報を聞き、さっそく災害時等に使うアルミシートを巻いてみました。巻く前の写真が無いので比較できませんが、画像スタック中の画像の揺れが少なくなった気がします。