彗星 67P

今日の空。日中は雲が有りましたが、日が暮れてからは晴れ渡り、月も輝いていましたが星空はしっかり見えました。

今日は望遠鏡で月を撮影しました。気持ちシャープさが有ったので木星を撮影してみましたが、ユラユラでした。

木星。西に傾いてきて南アルプスの上昇気流の影響で、この地での観測はシーズンオフでしょうか。

彗星。67Pがふたご座とかに座の間を移動中で、尾も見える情報が有りましたので撮影してみました。まだ低空で月の影響もある時間だったので薄っすら写っています。12月末に最大光度になりそうなので、これもまた楽しみです。

2+

木星の縞模様

今日は一日雨空でした。

10月末に撮影した木星の写真をアップしていなかったので本日アップします。撮影タイミングが南中を超えてから、シーイングが悪くなりました。
9月の画像と比べてみると、大赤班(GRS)の下(南南温帯縞(SSTB))の白斑の移動が見えます。これは縞の回転が縞により異なることを示しています。

9月20日の木星。

3+

金星食

今日の空。昼間は雲が出て、雲合いから金星食の観察になりました。

金星食の食の入りは、雲で確認できませんでした。その後ずっと待つこと第3接触(月縁から出現)を期待。雲がすっと引き第4接触(金星が完全に顔を出す)瞬間から撮影できました。でも7分程でまた雲の中へ消えてしまいました。月も肉眼で見え、マイナス4等の金星も肉眼でも写真のようにしっかり見えました。位置さえ解れば昼間でも観察できるのですね。

金星食後の雲の間から。月の移動は早いです。

1+

10/20の木星

20日に木星を撮影しました。当日は暗くなったらすぐに(日本時間18時30分頃)撮影しましたが少し雲が有りましたが予想よりはよく撮れました。RGBの画像が露出オーバーなのか色があまり出ませんでした。

3+

ミマス

今日の空。ここ二三日は天気が悪いようです。

天文雑誌の定期購続でお札シールを頂きました。このところの天気にぴったりで、毎日祈願しましょう。

切手が気になり調べてみました。2021年発行の記念特殊切手天体シリーズ 第4集の「土星(部分)とミマス」です。ミマスは土星の第一衛星で土星の輪のすぐ外側を廻っていて、大きなクレータが印象的です。よく見ると映画スター・ウォーズのデススターに似ています。

2+

太陽面

今日の空。朝は、一転して曇り空になりました。日中は日が射すのですが、夜までもちません。

今日の太陽。太陽の直径は 地球の109倍なので今見えている黒点は地球より1.5倍ぐらいの大きさです。ちなみに太陽の表面温度は6000度、黒点は4000度、黒点の半暗部は5000度と言われています。

10/5の木星。この日も薄雲が行きかいましたので、シャープさと明るさが今一です。IR(685nm)パス画像をL画像でLRGB処理しているので何とか模様が解読できますが、上空の天気も安定してほしいです。

3+

木星の地図

今日の空。昼間は良い天気で午後から芝刈りをしました。夕方からまたまた曇り空。

今朝の月は半月(10:57)で下弦の月です。

木星の8/30~9/23撮影分が360度になりそうだったので、WinJUPOSで地図を作成してみました。

一ヶ月半前と比べてシーイングが悪くなっていますので、見比べて変化はよくわかりませんでした。

2+

9/27の木星

今日の空。巻積雲が出ていました。

朝の月。明日(9/29)下弦の月となります。

27日の木星。薄雲がかかっていたので露出不足でした。露出不足だと色合いが濃くなるようです。大赤班の左上はガニメデ衛星で、木星面通過中で衛星本体の画像です。このタイミングは初めて撮影しました。ガニメデが木星の衛星で一番大きく月の1.5倍あります。

IRパス(>685)画像。

2+

土星

今日の空。このところ青空でしたが曇り空にまた戻ってきました。

9/19に撮影した土星です。今年まだ4回目で、きれいに撮れましたが縞模様の色があまり出ていません。シーイングがあまり良くなかったのと、高度が25度と低かったからでしょうか?。

2+

中秋の名月

今日の空。ほぼ雲なしの良い天気でした。が、夕方からまた曇り空・・・。

今日は中秋の名月。月出は雲で拝めませんでしたが、21時頃に見えるようになりました。今年は朝8時55分に望を迎えたばかりで、十五夜の月=望月(満月)にふさわしい、ほぼ完全に円い姿の名月でした。

今年も金精軒の月見だんごで愛(め)でました。

昨日の木星が仕上がりました。RGB+IRパス(モノクロ化)の画像ではディテールが出ますが大赤班が薄くなりました。彩度が低いのでもう少し色付けしたいのですが、あまり触りすぎると現実味が無いのですがもう少し触ってみます。

RGB画像では、大赤班の色がしっかり出ています。

IRパスフイルターのモノクロ化画像です。縞模様の観察にはこちらで変化を見た方が良いかも。

3+