10/23のズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2020 V2)

今日の空。天気は下り坂で朝から雨模様です。

今日の太陽を昼間の晴れ間から撮影。小さな黒点群があります。東京天文台の観測情報が無いので、右上の黒点数情報は有りません。

昨晩ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2020 V2)を撮影してみました。かんむり座にいてあまり移動していませんが、西空低くなってきたため撮影しにくくなってきました。今11.1等ですが、2023年2月に地球に0.29天文単位まで接近して、5等まで明るくなると期待されています。

22日の木星と火星。シーイングが悪く途中で諦めましたので、シャープさが有りません。火星はIRパスフィルターでかなりのコントラストを出すことが出来ています。(火星は1.5倍にAutoStakkertで拡大処理)

1+

零時過ぎの東の夜空

今朝の空は秋空です。

日の変わった頃の東の夜空です。オリオン座・ふたご座も全景が見えだしました。中央の一番の輝きは火星です。

10/20の木星で、左端に衛星イオが通過しています。イオの公転周期は1.769日で10分弱でも移動して横長になっています。直径は3,630kmで、月より(3,476km)若干大きいです。この季節はシーイングが悪いですが、木星が天頂付近に来るタイミングを狙っています。
今晩は、望遠鏡を向けたとたん曇られました。

2+

11/19の木星

今日の空。夕方までは晴れていましたが、夜に向かって雲が出てきてしまいました。今晩のオリオン座流星群は観測不可でした。オリオン座流星群は10月2日~11月7日と出現期間が長いのでまだ期待できます。

今日の朝の月と太陽。

10/19の木星。透明度を良かったのですがシーイングが今一でした。秋型の気圧配置で上空の気流が悪影響しているようです。これからはシャープな写真は難しそうです。

2+

10/1の木星

今日の空。雲が多く、夜はほぼ曇り空でした。

今日の月。霞月でコントラストがあまりありませんが、すぐに雲に隠されました。

10/1の木星です。このところシーイングが悪いです。

2+

9/30の木星と土星

今日の空。3日連続の朝の快晴。夜も星空が見えましたが、薄い雲が掛かっており星空写真は諦めました。
エナガが一つの木に集まりにぎやかでした。

今日の太陽と月。気になっている太陽黒点群13112が良く見え始めました。ちょっと大き目かも。月は薄い雲が掛かっていましたが気にならないぐらいです。明日は上弦の月になります。

9/30の木星と土星。気流の状態が悪く画像処理に時間がかかりました。土星は西に低いので気流の影響をもろに受けています。

2+

木星の画像処理

今朝は厚い雲。台風14号の影響で風が出てきました。

木星の画像処理です。
① カラー画像6枚をWinJUPOSでDe-rotation処理
② IR-Pass(685)画像も3枚De-rotation処理(白黒化は、RegiStax6で「Colour Mixer」 Creat B/W image指定)
③ WinJUPOSでLRGB処理しました。
④ その後、ステライメージ9でシャープ処理、PhotoShopで文字入れしました。

LRGB処理画像。RGB画像は同じカラー画像を使い、L画像にIR-Pass(685)画像を重み付30%で処理。

2+

オニヤンマ

今日の空。青空に薄雲が出ていますが、今日も暑いです。トンボもオニヤンマの季節になりました。・・・夜は曇り空になってしまいました・・・。

9/10の土星を仕上げました。当日の時間だと土星の高さは25度程のため気流の影響が大きいです。今シーズンの南中最高光度は35度のためクリアな土星を撮影するのは難しそうです。

2+

立待月

今日の空。薄雲が張っていますが、今日も日差しが強く、最高気温30.2℃と暑くなりました。

さくらんぼの木の剪定した薪材を貰いました。これから適当な長さに切って保存します。

今日の月。満月から2日目で、立って月出を待つ「立待月」です。月の左に木星がマイナス2.9等と明るく輝いています。今晩は星が見えましたが、22時ごろから雲が出てきて再び薄曇りの空となりました。

9/10の木星写真を仕上げました。先日の反対側(大赤班が裏)の姿かと思います。

2+

十六夜(いざよい)の月

今日の空。雲が無くなりました。これからの天気に期待ですが、今日も気温が上がりすぎて夜との寒暖差がありすぎです。今晩も曇り空で、時々月が見える程度でした。

今晩の月。昨日満月だったので、今日は十六夜(いざよい)の月です。右側から欠けていきます。雲からなのでムラが有ります。

昨日の木星と土星。撮って出し。また数日をかけてデジタル処理してクリアーにしていきます。

1+

今年の木星

今日の空も曇り空。

木星の写真が出来上がりました。タイミングよく大赤斑が見えていました。昨年に比べ少し小さくなっているようです。木星の衝(地球に最も近づく)は9/27日なので、もう少し大きく(49.9″)なりそうです。

約40分前の写真です。木星の自転周期は約10時間(9時間55分40.6秒)なので高速に自転しています。

2+