緊急速報

今日は、朝から陽が差し込み暖かい一日でしたが、夕方から雷が鳴り俄かに雨が降り出して、隣町の山間では警戒レベル4相当情報〔土砂災害〕が発令され、携帯電話がけたたましく鳴りました。左側の入道雲が発達したようです。

写真の緊急速報は解除通知ですが、緊急速報は「北杜市役所地域課からお知らせします。 (警戒レベル4相当情報〔土砂災害〕) 北杜市須玉町増富地域に土砂災害警戒情報が発表されています。 須玉町西小尾地域に避難勧告を発令します。 避難所は増富出張所です。 避難が困難な方は、近くの安全な場所か、屋内の高いところに避難してください。 」でした。このところ局地的大雨が多いので、山間部・川沿いは気を付けましょう。

参考に気象庁ホームページの「避難勧告等に関するガイドライン」です。

2+

光害

今日も梅雨空で、雲が湧く湧く出て湿気多い一日でした。梅雨明けはいつになるのでしょうか。

星も見えないので、28日に撮影した南空を編集してみました。さすがに下界(甲府方面)の上空に雲が有り、眩しいほどの光害が出ていました。

2+

停電

今日の15:25頃から山梨県の国中地方で停電が有りました。30分程で回復しましたが広範囲でした。原因は雷で供給線が切れたといっていました。大規模停電は今年二回目です。

国中地方の地域区分は峡中・峡北・峡西・峡東・峡南と呼ばれる地区で、北杜市は峡北と呼ばれています。山梨県の地域は国中・郡内と呼ばれ、富士吉田・都留・大月は郡内になります。

天気が不安定で雨が降ったりやんだりでしたが、夕方に晴れ間が出てダブルの虹がきれいに見えました。

2+

半月

今日も一日雨。夜寝る前に晴れ間がでて、半月が見えました。もう上弦の月となっており、雨上がりの透き通った夜空に輝いていました。南天にはさそり座も見えて夏の天の川も薄っすら見えました。梅雨明けがが待ち遠しいですが、雨が上がった夜空も格別です。

3+

梅雨入り

朝から雨が降り出し関東甲信地方は梅雨入りしたようです。午後からは雲の中にいるような霧の状態になりました。梅雨明けは7月21日頃と言っていますので、しばらくは突然の夜空を期待したいと思います。

2+

南アルプスの残雪

朝から良く晴れ、南アルプスの残雪が残り少なくなっている姿が良く見えました。緑も一気に濃くなり、木々に囲まれる状態になってきました。

2+

大雨

今日は朝から大雨です。午後には雨は遠ざかりましたが結構降りました。各地では記録的な大雨と言っていましたが、ここでは40mm近くの降水量となりました。下の図と表は気象庁のホームページからの引用です。明日からは、真夏並みの気温と言われていますので、熱中症に注意しましょう。

2+

令和元年

令和元年となりました。googleの検索画面は春の花がいっぱいでです。略年号はR1になりました。R1:富士重工の軽自動車、明治のヨーグルト、国道1号、ヤマハ発動機のバイクYZF・・・などいろいろありそうです。

1997年(平成9年)の8月に皇太子さま・雅子様が磐梯山を登山なされて「ロイヤルコース」(八方台登山口~中の湯跡~お花畑~弘法清水~山頂~弘法清水~猪苗代 分岐~沼の平~赤埴分岐~天狗の庭~猪苗代スキー場)なるものが有るそうです。この時偶然に公用車で移動する皇太子さま・雅子様を拝見しました。

2+

環水平アーク

午前11時過ぎに、環水平アークが見え、きれいな虹色に輝いていました。上空の雲の氷の結晶が並んだときに、プリズムの効果で色が分光されて見えるそうです。

天気も下り坂で、今日は星が見えません。

2+

梅の実が生ってきました。大きさ的には5mmほどですが、小梅ですので大きくなって18mmほどです。昨年は5月末に収穫して梅酒作りをしましたが、今年は例年の6月中旬ごろかと思います。また梅酒を作ります。昨年の梅酒はそろそろ開けましょうか。

今日も星が見えません。。。

2+