朝から良く晴れ、南アルプスの残雪が残り少なくなっている姿が良く見えました。緑も一気に濃くなり、木々に囲まれる状態になってきました。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
桜は7分咲きになりました。
太陽の黒点が久しぶりに出ているので、撮影してみました。ほぼ中央に1個ありました。活動領域番号12738と言うそうです。
よく飛行機が飛び交うので見ていたら月のそばを通過しました。今日は5分おきに飛んでいます。どうも成田・東京から韓国に行く飛行経路の様です。夜間も良く飛ぶので写真撮影には注意していました。フライト情報のwebが有ったので見てみたら飛行機だらけでした。
飛行機の飛行情報webサイト「flightradar24」でリアルタイムに見れ、飛行機をクリックすると飛行機の情報も表示されます。
まだ雪が残っている星見里です。
今晩は、パノラマの湯で星空観察会。目標「ソンブレロ銀河」が見えるか。
受付の看板。そう言えば、ブラックホールの撮影に成功したとのニュースが4月10日にありましたが、今回のスライドショーの話題に入れませんでした。M87 はソンブレロ銀河と同じおとめ座にありました。
国立天文台の記事: 史上初、ブラックホールの撮影に成功
前半は雲がかかっていたのでスライドショーで星空説明。20時過ぎからは晴れ間が出てきたので野外で望遠鏡使った観察会。会員の持ち寄った30㎝ドブソニアンで薄っすらなソンブレロ銀河を観望でき、月もシッカリ見えました。