今日の空。モクモクと雲が湧いています。夜は台風の影響で曇りでした。気象庁の衛星写真では台風14号が近づいている様子が見えています。台風14号の呼び名はチャンホンと言いラオスの木の名前だそうです。9月末の台風13号は日本語名で「くじら」でした。
台風一過の夜は晴れるかな~?
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。くもり。
今日の雲は一味違います。鯖(サバ)雲でしょうか? 高度5000~15000キロ程度にできる巻積雲(けんせきうん) だそうで、形によりうろこ雲、さば雲とも いうそうです。似たものにひつじ雲が有りますが、これは 高度2000~7000キロ程度にできる高積雲(こうせきうん) と言います。 いずれも台風や移動性低気圧が多く近づく秋に多く見られるので秋の季語になっています。そういえば段々涼しくなってきました。
今晩も曇りで、昼間の雲に目がいってしまいます。(夜の天気を予想する)
今日の空。昼間は天気が良いのですが夕方から雲が増え曇りとなってしまいます。栗の実も大きくなってきましたが、昨年は虫食いが多かったですが今年はどうでしょうか。
夕暮れに雲間からの月です。撮影用の望遠鏡を出す準備もなく雲りとなりました。
明日8/25は伝統的七夕の日です。20時頃、天を見上げると一等星が3つ見えるでしょう。これが夏の大三角です。頭上の一番明るい星がこと座のベガで、おりひめ星です。南側の1等星がわし座のアルタイルで、ひこ星です。暗い場所ではその間に天の川が見える事でしょう。1年に一回と言いますが、織姫星・彦星の距離は14.4光年ありますので何十倍の光速移動(ワープ)しないと会えません。理工学的に考えると夢が無いですね。