今日の空。朝は南アルプスも見えさわやかな朝でした。西側の上空には下弦の月1日前の月が見えていました。
天気図を見てみると、2本の温暖前線(秋雨前線)が日本列島を囲んでおり、高気圧・低気圧はほとんど停滞を示していました。しばらく天気が悪いでしょうか。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。昼間は天気が良いのですが夕方から雲が増え曇りとなってしまいます。栗の実も大きくなってきましたが、昨年は虫食いが多かったですが今年はどうでしょうか。
夕暮れに雲間からの月です。撮影用の望遠鏡を出す準備もなく雲りとなりました。
明日8/25は伝統的七夕の日です。20時頃、天を見上げると一等星が3つ見えるでしょう。これが夏の大三角です。頭上の一番明るい星がこと座のベガで、おりひめ星です。南側の1等星がわし座のアルタイルで、ひこ星です。暗い場所ではその間に天の川が見える事でしょう。1年に一回と言いますが、織姫星・彦星の距離は14.4光年ありますので何十倍の光速移動(ワープ)しないと会えません。理工学的に考えると夢が無いですね。
今日の空。夏日は続きますが、空はだんだんと秋空らしくなってきてコスモスも数輪咲きだしました。
今日の「星空さんぽ」の清里の夜空は最高でした。(写真を撮ることが出来ず残念でした)
15日に撮影したメシエ天体の散開星団2題です。M11はたて座にあり、鴨が群れている様子を英語では Wild Duck Cluster と呼ぶそうで、日本語でもこれを訳して野鴨星団と呼ぶそうです。M11の下にM26があり、星の数が少なくあまり目立たない存在です。・・・メシエ天体制覇まで後16個です・・・