今朝は月が南アルプスに沈んでいく様子が見れました。
宵の明星。木星はそろそろ限界の様です。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。
宵の明星。木星と5.2度離れました。
南アルプスとオリオン座・おおいぬ座。満月の月明かりなので星を流して撮影しました。
八ヶ岳とカシオペア。
今日の月は満月(ワームムーン)です。21:40が満月なので1時間後の撮影になります。
今日の空。
今日の太陽。やや大きめの黒点情報が有ったので撮影してみました。
今日の宵の明星と木星。だいぶ近づいてきました。間隔は3°になりました。
上の明るいのは半月の月です。その下に「すばる」が見えましたが、月明かりで薄っすらです。
今晩の観察会。流れ星が見えたの声が5回ほど聞こえました。私は2個見えました。観察会終了後東の空を撮影したら流星が写っていました。4秒露出なのに奇跡です。この季節流星群は無いのですが良く流れました。
流星群の和名一覧(極大の日付順) (nao.ac.jp) 東京天文台WEB
ライブコンポジットも挑戦してみました。月明かりがあるときは星が多く見えいいかもしれません。
明日はカノープスを入れたいです。
今日は富士山の日。夕焼けで赤く染まりました。
月と木星・金星の共演。撮影時間が遅すぎました・・・。地上と月に露出が追いつきませんでした。
月は月齢3.1で、三日月を過ぎていましたが細い月は三日月と呼んでいいでしょう。
ズィーティーエフ彗星 ZTF (C/2022 E3) は空が霞んでいたので光害カットフイルターLED対応を付けて撮影しましたがあまり変わり映えしないようです。
今晩はお寺(遠照寺)で星空観察会。ほぼ360度見渡すことが出来、光害も少なく観望に適しています。カノープスも見ることが出来ました。