アルデバランの食

今日も寒く、寒得マイナス8.3℃で50%OFFです。今日は何にするか悩んだ末、和食にしました。清里駅近くの「磯善」で、そば&ミニ海鮮丼セットを食べました。温かいそばで暖まりました。

歩道には雪がまだのっこています。

清里駅の周りの街燈に、飾りが付いていたので写しました。全部見たら清里がよくわかるかも。

宵空で、月がおうし座のヒヤデス星団を通過する天文現象がありました。東北の中部から北では、アルデバラン(0.9等星)が月に隠されれますが、この地では最接近です。最接近(19:10頃)の前後を5分間隔で撮影しました。(月の下側の5つの星がアルデバランです)

外は結構寒いので、1月31日の月食(20:48~翌0:11)は大がかりな防寒が必要です。

1+

ハンバーグ

朝の外気はー4度、寒い日が続きます。今日も寒得がー7.8℃で50%OFF。清里の森の「ヒッコリーファーム」へハンバーグを食べに行きました。包み焼き200グラムです。

見た目厚さが判りませんが、2.5㎝位ありました。清里はまだ雪がかなり残っています。

今夜の月は、薄雲が通過している中の撮影になりました。影との境の真ん中はコペルニクスクレーターですが、かなり目立っていました。

1+

最低温度

今朝は冷え込みました。家の外の温度計がマイナス9度を示していました。昼間も気温が上がらず、夕方にはつららが出来ました。(気象庁の大泉の最低気温はー9.9℃、最高気温はー2.8℃でした)

月は上弦の月になり夕刻には、頭の上に上がっています。

1+

寒波

数年ぶりの寒波がやってきています。昼間の温度も上がらず、清里近辺は吹雪状態でした。おかげさまで、寒得もー7.7℃で50%OFFなので

ROCKでベーコン&ファイヤードックカレー(定価:1,720円)を食べました。お肉系も美味しいです。

ROCKのビールも1種類ですが半額なのでGETしました。

右下は、マシュマロのサービス。暖炉で焼いていただきました。

清泉寮にソフトクリームを食べに行きましたが、道路は雪が積もっていて、風が強く寒かった(-7度)のですが、半額ソフトを温かい車の中で食べました。氷のモニュメントは、正月から飾られているものです。天気が良ければ、丸の中に富士山が見えるそうです。

午後からは、雪が降りましたが積もるほどではありませんでした。夜は天頂のみ星が見える状態でした。月も膨らんできて、一週間後は皆既月食です。

1+

雪だるま

昨日からの雪で、18㎝ほど積もりました。夜はあまり降らなかったようです。雪かきも、柔らかく軽い雪だったので掃くようにかけました。テラスの手摺も同様に積もっていました。

車の積雪も昨日の夕方よりちょっと増えただけに見えます。

テラスの雪かきで、丸い球を作ったので、雪だるまにしてみました。何十年ぶりでしょうか。

夕刻は風が強く雲が流れる状態で月を撮影しましたが、ゆらゆらでした。いつもより寒いです、今晩はー10℃の予報が出ています。

1+

大雪

昼から雪が降りだし、夕方には15㎝程積もりました。夜半過ぎまで降る予報ですので、明日の朝には20㎝位になるでしょうか。

自動車もかなり雪をかぶっています。明日は雪かきですか。

昨日諦めていたパンスターズ彗星(C/2016 R2)を、デジタル処理で探し出しました。画面中央に左上に尾を引いた彗星が見えます。(小さく薄いです)

1+

球状星団

今日の月です。

おうし座を通過中のパンスターズ彗星(C/2016 R2)を撮影して見ましたが、写っていませんでした。11等ほどといわれていますので大がかりでないと無理のようです。

球状星団を4つほど撮影しました。M35はふたご座の足元、M36・37・38はぎょしゃ座に並んでに見えます。いずれも双眼鏡でぼんやりと光った姿が見えます。

1+

大寒

暦の上では、二十四節気の第24「大寒」に入りました。寒さも一番の季節となります。月も三日月となり夜空に輝くようになりました。

夜空は、薄く霞がかかったようになっていてすっきり星空が見えません。この時期は水蒸気が多いのでしょうか?

望遠レンズで目標物を中央に導くのに時間がかかるため、ドットサイトファインダーを購入しました。

前のガラスにドットが表示され、被写体の中央がわかります。星を撮る場合、ファインダーでは明るい星しか見えないですが、透明ガラスガラス越しに等倍で見えるため、位置決めが簡単にできる様になりました。(元々がライフルやエアーガン用なので中央を調整すれば精度も高いです)ドットも明るさも変えられるため星撮影には重宝しそうです。

1+

寒得 -2.1℃

三日間ほど暖かでしたが、今日の寒いほどお得フェアはー2.1℃で30%OFF。

清里にある中華料理ファミリーチャイナで五目そばを食べました。塩味野菜スープ麺でさっぱりとした味でした。

左上の総菜は食べ放題で残したらペナルティー有りですと言っていました。お店は普通の門構え、中央に回転テーブルが一卓ありました。

夕方雲が出てきてお月様は見えないかと思いましたが、西の下側だけ雲がなく数日ぶりに見ることができました。月齢2は細いです。

1+

こんばんは「星見里(ほくと)」の夜空

コーヒー用の水として、南アルプスの天然水を汲みに行きました。白州尾白の森名水公園べるがにある、名水汲み場で16リットルほど汲みました。

北杜市の市民自主企画講座 こんばんは「星見里(ほくと)」の夜空 に参加しました。

観望と講座でしたが、薄雲がかかっておりあいにくの夜空でしたが、30㎝のドブソニアン(反射望遠鏡)での観望は、オリオン大星雲とM35(散開星団)を観望させていただきました。講座は大友さん(清里で小惑星を149個も発見した人)により天体写真のスライドショーを見せていただきました。

1+