台風24号は未明に過ぎ去り、朝は快晴となりましたが1日風の強い一日でした。雨風はすごかったですが道路に小枝が落ちているぐらいで影響は有りませんでしたが、近所では停電・通行止めが各所で発生していました。
夜も、晴れましたので火星を撮りましたが、大気の揺らぎが大きく形になりませんでした。もうすぐ半分の大きさになってしまいますのでもう1ショット位は撮りたいです。ゆらゆら画像をアップします。
月は下弦の月の1日前になっていました。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日は十五夜です。小淵沢の身曾岐神社の観月祭で仲秋の名月の祭りに参拝しました。
式中、月の神様の御名(御神號)である「月読命(つきよみのみこと)」を唱えます。「つきよみのみこと、つきよみのみこと、つきよみのみこと、・・・」と120回お唱えしました。天地自然の働き、恵みに感謝です。月は雲の間から見えたり隠れたりでしたが祭りの間は見ることができました。天地自然の働き、恵みに感謝です。
お祭りの後は、お直会(なおらい)。能楽殿の上に浮かぶ月を愛でながら、お団子をいただきました。
左側には芋が備えて有ります。かつて芋が供えられることが多かったことから「芋名月」の別名を持っています。
今日は秋分の日です。春分の日(3/21)から太陽が反対側(180°)に回り天の赤道の位置に戻りました。この日は太陽が真東から昇り、極楽浄土があるという真西に沈むことから、亡くなった人をしのぶ日とされているそうです。暑さ寒さは彼岸まで。これから涼しくなっていくでしょう。
清里牧場通りで「大人のソト遊び! in八ヶ岳高原 2018」が開催されていました。
焚火を囲んで、音楽を聴きながら飲食。ちょっと燻されたけど夜は暖のいる季節となりました。
「星のソムリエ、武井咲予さんによる星のセミナー&観察会」では、月見だんごの話が有り関東と関西では異なる話が有りました。残念ながら観望会は曇りで中止でした。
今日は朝からさわやかな天気です。
中指を曲げて伸ばすと途中で止まり、伸ばすのが痛いため整形外科に行ってきました。結果、腱鞘炎で「ばね指(弾発指)」になっているようです。経皮鎮痛炎症剤で治らない場合は手術が必要と言われました・・・。
夕方から雲が出て来ましたので、雲間からの月でも見て気晴らしです。