夜冷え込んで朝気温が上がったせいか、霞んだ南アルプスでした。

このところの雨で乾燥注意報が解除され、土にも水分がたっぷりになったので、久しぶりに霜柱が立っていました。

新望遠鏡FS-60CBのテスト撮影でM45すばるを撮りました。APSサイズそのままで、きれいに撮れています。大きなM天体・彗星はこの望遠鏡で行こうと思います。

車のSUBARUのエンブレムは歴代で変わっていますが、初代が実際の形に近いです。


六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
昨日は気温が上がり春の陽気でしたが、今日はいつもの天気になり日差しを浴びていると暖かい一日でした。

今日の夜は、すっきりしない夜空でしたが21時過ぎからちょっと条件が良くなってきたので、標準レンズ(50mm)で星座の写真を撮りましたが、星座の形が解るには星がいっぱいすぎて解りずらい写真になってしまいました。やはりソフトフィルターで3等星ぐらいまで滲ませて大きくしないと星座ぽっくなりませんでした。下記はぎょしゃ座の例です。

岩本彗星はどんどん遠ざかって小さくなっていきます。上記ぎょしゃ座の矢印の位置にいます。2日後はM38 の近くに来るので、星団・星雲のコラボの写真が撮れるかもしれません。
