月光

天気回復です。外は寒いですが、日差しは暖かく日光浴も出来ました。

夜も晴れ。月明かりが明るく3等星ほどしか見えません。都会で月のない星空はこれくらいかと想像して星を線で結んでみましたが、3等星までだと足れない線も出て来ます。しばらくの間月明かりを利用した、星景写真でも撮影して見たいと思います。

2+

雪雲

朝から気温は低く、天気予報では雪が舞うかも。ここは雪雲らしい雲が出ていましたが雪は舞いませんでした。

今日の月。夕方は曇っていたので月は見えないかと思いましたが。22時30分頃には月も出て、星空も見ることが出来ました。あと一週間でふたご座流星群のピークですが、満月の月明かりの影響でどれだけ見えるか?です。

2+

ダウン

朝から体調が悪くダウン。久しぶりに講座受講で知恵熱が出たかな~。天気も寒気団の影響で最低温度マイナス0.5度、最高気温5.5度(大泉気象台)で寒くなりました。

2+

歯医者

今日も良く晴れて暖かい日でしたが、夕方から冷え込み外の温度は3℃ぐらいなりました。明日の早朝は0℃ぐらいになるでしょうか?雲間からの月を望遠レンズでさっと撮りました。

今日は、奥歯に物が詰まりやすいので歯医者に行きました。数十年前に治療した歯が欠けて隙間が出来ているようです。治療前に周りの歯垢をとって清潔にしてから治療するそうで、治療完治まで数か月かかりそうです。

3+

星座作り

今日のお山もきれいに見えました。富士山はもう少し前なら、冠雪が紅色に見えました。

高根西小学校体育館で「キッズ高根わくわく教室」を開催しました。星の話・太陽系の話・星座の話をした後、模造紙に記入した今日の星に、みんなで星座を作ってもらいました。子供たちは書き始めるとポンポン星座が出て来ます。最後はなんちゃってクイズで締めました。

今日の月は、月面Xが浮かび上がる上弦の月。XとVが見えてSUBARUの我が愛車XVになりました。ピント合わせしている時にVの中が★に見えました。

星ソムリエ講座の記事が朝日新聞山梨版の12/4版に載りました。
webサイトはこちら。写真がカラーで見れます。

2+

八ヶ岳ブルー

今日は朝から良い天気で、八ヶ岳ブルーでした。いよいよ冬の到来で、夜の晴天率が高くなってきます。夏のメシエ天体シリーズは撮り損ねましたが、条件を揃えて再撮影していきたいと思います。でも自動ガイドがちょっと不安定で心配です。

今日の月。明日は上弦の月で月面Xが16時頃見える予測が出ています。

2+

全天

今日の昼間は一日中雨。夕方から雲間に月が見えました。天気の変化が凄まじいです。

夜は急に晴れました。全天カメラで撮影して見ました。もうすっかり冬の星座が東の空に輝いています。


2019/12/3 22:41 – Spherical Image – RICOH THETA


昨日の月のアップを忘れてしまいましたので、今日あげておきました。

2+

星のソムリエ

星空案内資格認定講座も三日目で最終日でした。講座受講者全員が「星のソムリエ®」(星空案内人《準案内人》)になりました。ちょっときついスケジュールでしたが案内人の基本をを学べました。帰りには富士山がきれいに見えました。これから準案内人から案内人にレポート&実技試験でステップアップです。

3+

二日目

星空案内資格認定講座も二日目に入りました。今日は9時から23時までの長丁場です。今朝の地方版の新聞に講座の記事が掲載されました。

野外講習は、ちょっと離れた駐車場で施設の観望会に参加。よく晴れて満天の星のガイド説明を聞くことが出来ました。八ヶ岳山麓の星空はきれいです。

2+

星空案内資格認定講座

今朝は朝焼けがきれいでした。昨日からの寒さで、山はちょっと白くなっていました。庭には霜柱が立っており、温度計を見たらマイナス1℃でした。

今日から、「星空案内資格認定講座」が始まりました。三日間の詰め込んだスケジュールで受講します。星のソムリエ目指して頑張ります。

今日の帰りは、懇親会もあり24時過ぎに家に着きました。

2+