投稿日: 2021年2月22日2021年2月23日冬のダイヤモンドと月 今日の空。気温が18℃上がり春を超えた暖かさで、夜も10℃と異常な暖かさでした。 今日の月は、冬のダイヤモンドの中心で輝いていました。月を中心にしないとコーストがすごいため、おおいぬ座が中途半端になりました。 月は月齢10.6で、27日に満月となります。2月の満月はスノームーンと呼ぶそうです。 👍いいね 3+
投稿日: 2021年2月21日2021年2月22日月を携帯で撮る 今日の空は快晴ですが、空が薄青いです。急に暖かくなったのとPM2.5のせいでしょうか。富士山も薄っすらでした。 今晩は星空ナビゲータの勉強会。赤道儀の仕組みと実際の運用と携帯カメラでの月の撮影方法を実際の望遠鏡でお勉強。なかなかカメラの中に月が入ってくれませんでした。携帯を置く台とかが必要でしょう。でもうまく撮影できるとクレータがくっきりと写りいい土産になるでしょう。 iphoneX + ポルタ 今日の月。28㎝望遠鏡です。 👍いいね 3+
投稿日: 2021年2月20日2021年2月21日夕やけ 今日の空。夕焼け空が綺麗でした。ちょっと空が霞んできたようです。 今晩の月は、明け方に半月(上弦の月)になりました。もう月明かりで庭を歩けます。星雲星団の撮影は難しいですが、月明かりの雪山の星景写真に向いているタイミングとなりました。 画像編集ソフトでカノープスの様子を再編集しました。SiriusCompで比較明合成後、Photoshop Elements 2021で下部の光害を減光して見ました。直接の光害が弱くなり星に目線がいくようになりました。 👍いいね 3+
投稿日: 2021年2月19日2021年2月20日月面X 今日の空は八ヶ岳ブルーです。梅の花も七分咲きになりました。 今日の月は、月面Xが見える日でした。月面全体では判りにくいため引き伸ばし写真を張り付けました。下側にはLとEが、中央上にはVが見えます。次の予測は4月19日と2か月に1回見えそうです。 20時過ぎには薄雲で見えないと思っていた「カノープス」が見えていました。ベランダからの撮影です。 👍いいね 2+
投稿日: 2021年2月18日2021年2月19日Photoshop 今朝は早朝雪が降ったようで地面が少し白くなっていました。外気温は朝8時でも-4℃でグッと冷え込みました。室内温度も15℃はいつもに比べ低くなりました。 外気温 -4℃室内 +15℃ 今夜も冷え込み、透明度の良い星空になりました。星はトゥインクル、ツインクルと瞬いていました。月が呼んでいたので28㎝の望遠鏡で撮影しました。画像処理はAdobe Photoshop Elements2021(試用版)でスマート補正・シャープ処理を使用して見ました。今使っているのは5.0なのですが、細かい調整が自動でできる様です。試用版1ヵ月試してみます。明日は17:40に月面Xが見える予測なので撮影に挑みます。 👍いいね 2+
投稿日: 2021年2月17日2021年2月19日寒いです 今日の空。朝撮りを忘れたので、北杜市観光協会のライブカメラの写真を掲載します。里山は雪が舞っていましたが、清里の清泉寮は雪が積もっていました。最高気温も1.6℃と2月に入って一番寒くなり、風も強くよけいに寒さを感じました。 大泉 標高875m清泉寮 標高1,380m 今晩は北の八ヶ岳側の雲が多く雲量6でしょうか。冬の大三角・月が良く見えていましたが、20時でマイナス5℃。風もあるので、さっと星空を眺めて家で暖まりました。月は月齢6で結構明るくなってきました。 👍いいね 3+
投稿日: 2021年2月16日2021年2月19日Retry:青い雪玉 今日の空。冬型の天気になると風も強く、南アルプスの山は雪雲で包まれます。 今日の月は曇り空で、かすみ月でした。 アドロメダ座のC22青い雪玉星雲を再チャレンジしました。中の縞が見えてきましたが、これくらいが一眼レフカメラの限界かもしれないです。 原版。写真を縮小せず部分切取して見ました。小さいです。 👍いいね 3+
投稿日: 2021年2月15日2021年2月16日PEN-F 今日の空は朝から雨・風です。昨日の夕方の雲が綺麗だったので掲載します。 今晩の月は月齢3.6です。久しぶりにBORG77EDを取り出して撮影しました。雲が側にあった割にはシャープに撮れています。 あまり星空写真には使っていなかったOLYMPUSのPEN-Fで星空を撮影して見ました。前に試し撮りした時にはあまりいい結果ではなかったのですが使えそうです。お出かけには三脚持参でさっと取り出来そうです。 👍いいね 3+
投稿日: 2021年2月14日2021年2月16日M43 今日の空。気温も上がり最高気温13.5℃になり暖かい一日となりました。清里方面にドライブに行きましたが、さすがにまきば公園まで行くと雪が残っていました。 今日はオリオン座の散光星雲M43。オリオン大星雲M42の北側に広がる小さな星雲だが、通常はM42と一体になってしまいその境界はハッキリしていないそうですが、二つを合わせても良い気がします。肉眼でも見え、望遠鏡でも良く見える星雲で、見飽きることが有りません。 👍いいね 2+
投稿日: 2021年2月13日2021年2月14日二日月 今日の月は日没後に見えた二日月。細いです。 今晩は八ヶ岳青少年自然の家のイベントのボランティアで観察会のお手伝い。カノープスは20時過ぎから期待しましたが、カノープスと一緒に雲が出てきてしまいました。残念でしたが20時頃までの晴れ間の内に、冬の星座案内を案内することが出来ました。 19:00 右は焚火の煙20:16 👍いいね 2+