今日の夕焼けも、黄昏色に染まりました。一日特に何もせずゆっくり過ごしてしまいました。
月明かりの中、冬のダイヤモンドと月が一緒に写るか挑戦してみました。月は白飛びしていますが、目で見たように写ってくれました。
まぶしい月は月齢13です。明後日の満月時に皆既月食が有りますが、アメリカ~ヨーロッパで見えるそうです。日本からは月出時に月食が終わったタイミングとなり残念ながら見えません。
星見里(ほくと)の会の星空観測会のお手伝いに行ってきました。月齢11の月が明るく照らしていましたが、雲のある中「月」「すばる」「オリオン大星雲」などを見ることができましたが、観望会の様子を撮影することを忘れてしまいました。
観望会で用意した小生の望遠鏡。GPガイドパックに口径7㎝の小型望遠鏡を載せてみました。星空観望会では望遠鏡で覗いていると視野からすぐ外れてしまうので赤道儀は有った方が良いと思っています。見え味は、すばるが視野いっぱいになる30倍が見やすいかと思いました。
カメラマウントなので、安定性が無いのと天頂付近が導入しにくいのが問題点です。天頂付近は反射望遠鏡チームに任せた方が良いです。
八ヶ岳南麓の「寒いほどお得フェア2019」が始まりました。北杜市にお越しの際はwebチェックして寒得してください。今年も50%OFF有りで2月17日までです。
清里駅前のその日の気温(10時)で割引が変わります。
+5.1℃以上=割引なし
+5.0℃〜+0.1℃=全店10%OFF
±0℃〜-4.9℃=全店30%OFF
-5.0℃以下=全店50%OFF(2月17日は必ずOFF)
webサイト:寒いほどお得フェア 2019
赤い星雲その2です。オリオン座とふたご座の間にある、左上がバラ星雲、中央左下がクリスマスツリー星団になります。天の川の中にあるので星が沢山見えます。この中には他にコーン星雲・カタツムリ星雲・ハッブルの変光星雲も有り、小さく写っていますので望遠鏡で挑戦したいと思います。とりあえず100mm程度のレンズで位置確認です。