梅雨の間の星空

今日の空。昼間はあまり外に出ませんでしたが、気温は27℃ぐらいで蒸し暑く感じました。天気予報の週間予報ではこれから気温が上昇するようです。

今晩は薄雲が有りながらも星が見えています。東側の空には夏の大三角が見えてきました。

南の空は、さそり座が見えていますが木が生い茂りシッポが見えません。アンタレスの赤みが出ています。
さそり座の右上はてんびん座で、くの字反対にした星の並びが目印ですと説明します。

2+

夕焼け空

今日の空。雨は降りませんでしたが、日照時間は0で、あまり気温は上がらず最高気温は23度ぐらいでした。夕焼け空になったので夜は晴れるかなと思いましたが星は見えませんでした。

富士山は昼頃、薄っすら見えました。(北杜市観光協会ライブカメラより)

2+

月が薄っすら見えました

今日の空。最高気温も15度程で肌寒い一日でした。

日の変わる前に雲の隙間から薄っすら見えました。スッキリしない月ですが月明かりで地面が明るく見えました。月はいて座を移動中で、地球から最近の月で距離は35.78万km。来月7/14はスーパームーンです。

2+

ジューンベリーの実

今日の空。どんよりで今晩も雨です。梅雨明けが待ちどうしいですが後一ヶ月は恵みの雨でしょうか。

ジューンベリーの実の収穫をしました。今年は沢山の実がなったので、収穫した実をジャムにしてもらいました。おいしいです。

2+

13番目の月

今日の空。やっと夕方には晴れ、月明かりのある夜空を眺めることが出来ました。

今日の月。月が南中しても高度35°ぐらいしかないので傍の木が邪魔します。今後はもっと低くなり16日には高度25°になります。

パンスターズ彗星 PANSTARRS (C/2017 K2)を撮影してみましたが、満月に近い月の影響で背景のかぶりが大きく彗星があまり浮かび上がりません。次の撮影好期は月が昇る前の16日以降です。

6/3のパンスターズ彗星 PANSTARRS (C/2017 K2)の写真処理を忘れていました。こちらは月が無かったので尾が上方にわずかに写っています。

2+

そろそろ惑星観察準備

今日の空はどんよりで、夜は雨でした。

そろそろ土星・木星の観測シーズンかなと思いましたが7/1の0時で高度が25°になるのでもう少し待ちかなと思っています。7月に入ってから望遠鏡をHD800(20㎝)~C11(28cm)に変えようと思いますが梅雨明けぐらいかな。そろそろ準備です。

2+

霞んだ月

今日の空。朝の雲は厚く、濃いグレーでした。今日も草が伸びたので芝刈りをしました。

今夜も曇天でしたが、日が変わる前に雲間に霞んだ月が見えました。月も明るくなってきたので星空観察は3等星まででしょうか。

2+

久しぶりの月

今日の空。明け方は雨だったので青空は透きとおっていました。

夕方月が見えていたので、明るいうちでも撮影しておきました。一週間も過ぎているので半月を過ぎていました。

2+

オルレア

今日の空。今晩も雨になりました。

ピンクの大きなバラが咲きだしました。Googleレンズで調べるとハイブリットティーローズと出てきました。また、オルレアの花も満開で、こぼれ種で毎年増えています。

3+