今日の空。星見里ブルーです。

今日の月。今年最後の月は30日でコールドムーンとも呼ばれます。左上に輝いているのはアリスタルコスクレータです。

久しぶりにメシエ天体以外の散開星団に挑戦して見ました。カシオペア座のE.T.星団と呼ばれている星団です。別名ふくろう星団、とんぼ星団とも呼ばれています。二つの星を目に見立て名前が付いたのでしょう。E.T.はこちらに向かって腕を広げている姿に見立てています。メシエ天体ではないのは明るい星がカシオペア座のφ星(5等星)の奥にあるからでしょうか。
この天体は「カルドウェル天体」にカタログ化されており13番です。カルドウェル天体は「メシエカタログ」の補足として編集され、アマチュア天文学者にも観測しやすい天体が収録されているので順番に追っていきたいと思います。

3+

そろそろオリオン座

今日の空。曇り空から雨空に変わりました。久しぶりのお湿りで空が綺麗になればと明日に期待です。

前に撮影した写真の整理。夜半に昇ってきたオリオン大星雲です。明るいので天体写真の入門対象ですがコントラストが大きいです。望遠レンズが手に入れば一番先に向けますね。

西に沈もうとしている、いて座の中の球状星団です。大きさ的には大きい部類に入るのですが光度が低いため中心の細かい星がはっきり見えていません、当日は薄雲が有ったのでもう一度撮りたいのですが、いて座はもう沈んでいきます。

4+

メシエ天体制覇まであと13

今日の空は、星見里ブルーです。ぐっと冷え込み朝の外気温3度で車のフロントガラスには霜の結晶が出来ていました。室内は床暖房を朝から入れ18度で快適です。

今日の月も真上に見えました。

今日の太陽は、黒点が1つになってしまいました。左側にあった小さい群は薄くなったようです。ちなみに太陽表面は6000℃、黒点は4000℃だそうです。

昨日撮影したメシエ天体その2です。いずれも小さい天体ですがM73は少数の星が見えるだけで、分類は星団ではなく星群です。メシエ天体全制覇まであと13個になりましたが、残りはさそり座・いて座で撮影シーズンOFFになってしまいましたので来年以降になってしまいました。

3+

惑星状星雲

今日の空。月も15日の新月に向かって太陽に近づいていきます。

今日の太陽。黒点の大きさは変わらないです。

今晩も満天の星空が見えました。キラキラ星なので惑星はあきらめてC11(28㎝カセグレン)でメシエ天体に挑戦。
M27は、はくちょう座の隣のこぎつね座の惑星状星雲で鉄アレイの形をしています。


M57は、こと座の惑星状星雲ですが上のM27 の約7分の1しかありませんが口径6㎝以上100倍ぐらいでドーナツの形が見えます。どちらも超新星爆発の残骸で、また残骸から星が生まれてくるでしょう。

M27の撮って出し画像はご覧のとうりです。C11(D=280mm、F=2800mm)+0.63レデューサーで1764mm、f6.3です。フルサイズカメラなので周辺減光がすごいです。使えるのは1/4のぐらいでしょうか。ちょうど0.5°角で使えます。

3+

コートハンガー

今日の空。天気は曇り時々雨。

夏の大三角の中に直線に並んだ星が気になっていましたが、コートハンガー星団と呼んでいるようです。5~7等星なので双眼鏡で覗くと6個の直線とフックの形の丸い輪の星の集まりが見えます。これは星団ではなく偶然遠近の星が集まって見える星々です。肉眼でも暗い場所では見えますが、わし座のアルタイルからこと座のベガに向かって1/3程のところにありますので、是非双眼鏡で覗いてみてください。

今日の月も雲の切れ間から見ることが出来ました。

2+

散開星団

今日の空。夏日は続きますが、空はだんだんと秋空らしくなってきてコスモスも数輪咲きだしました。

今日の「星空さんぽ」の清里の夜空は最高でした。(写真を撮ることが出来ず残念でした)

15日に撮影したメシエ天体の散開星団2題です。M11はたて座にあり、鴨が群れている様子を英語では Wild Duck Cluster と呼ぶそうで、日本語でもこれを訳して野鴨星団と呼ぶそうです。M11の下にM26があり、星の数が少なくあまり目立たない存在です。・・・メシエ天体制覇まで後16個です・・・

2+

黒眼銀河

今朝の空も雲がいっぱい。一日中雨が降りそうで降らない天気で、日照時間は0.3時間。最高気温も気温も15℃。で夜も曇り。

今日の星空写真はM64:黒眼銀河です。銀河の手前の暗黒星雲が黒眼を作っていて2つの銀河が衝突した後との説もあります。今回はいつもより大きめ(0.25°(いつも0.5°))にしてあります。

3+

メシエ

今日も雲が多い天気。5月も3分の2終わりましたがコロナ対策の日が続きます。頭の毛も伸びて床屋に行きたいですが、もうちょと我慢ですか。

夏の星空がやってきたのでメシエ天体の制覇に向けて今月はM9、M16、M21、M23と4つ増やして残り18個になりました。残りはいて座付近に沢山あり、低空で南空は観測所の死角になっているので、どのタイミングで撮影するか思案中です。目標今夏制覇。

3+

Sunflower

今日の空は半分青い。TV番組も再放送が続きます。

今日の空は曇りですので、星空写真は13日に撮影した、りょうけん座のメシエ天体M63。以前にも紹介しましたがメシエ天体のリベンジ中です。我々の銀河と同じくらいの大きさでその形から「ひまわり銀河:Sunflower」と呼ばれています。どうも今年の明野のひまわりは中止の場合があると報じられています。。。

りょうけん座ってどこにあるの?北斗七星の柄の先のに有ります。2つの星で星座線を現していますが猟犬は二頭です。

2020/5/20 21:00の北の空
2+

SuperNova

朝、霧が出ていましたが、すぐ晴れました。バラの花も数輪蕾から開花しだしました。(手入れが悪いので葉が虫食いです・・・)

M61に超新星SN2020jfoが発見(5月6日)されたとのことで、さっそく撮影して見ました。結構明るく(14等星ぐらい)光っています。約5900万光年先の出来事ですが、その光が届くなんて凄まじい爆発なんですね。

3+