もうすぐペルセウス座流星群のピーク日

今日の空。日照時間も3.1時間、最高気温も27.1℃と8月になってやっと30℃の真夏日より離脱しました。
夜は曇り空で満月は見れませんでした。

いいよいよ夏の風物詩ペルセウス座流星群のピーク日が近づいて来ます。見頃は8月12日夜から翌13日明け方ですが前後1日も沢山流れることでしょう。今年は明るい月が邪魔をするので、月を背にして観察すると良いでしょう。

参考:ペルセウス座流星群が極大(2025年8月) | 国立天文台(NAOJ)
参考:2025年ペルセウス座流星群電波観測速報 | 流星電波観測国際プロジェクト

2+

最高気温 今年最高の35.5℃

今日も暑い日になり、最高気温は今年最高の35.5℃となりました。家の外の温度計は37℃を示していました。

今日の太陽。黒点群が少し大きくなったでしょうか。

みずがめ座δ南流星群を撮影したときの当該群以外の明るい流星を動画処理しました。
1番目 7/30 22:15:19
2番目 7/30 22:58:52
3番目 7/31 02:40:28
4番目 7/31 03:02:41

2+

昨日のみずがめ座δ南流星群

今日の空

今日の月。月面Xが見られる予報が有りましたが、望遠レンズでははっきり写らず、望遠鏡を向けたら雲と木の影響で撮影できませんでした。

昨日(7/30夜~31日未明)のみずがめ座δ南流星群。みずがめ座は左方向に位置するので、縦気味に写っているのは他の流星群か散在流星と思われます。

他の流星群か散在流星を除いてみました。

2+

スターリンクトレイン

今日の空。

スターリンク衛星を撮影してみました。肉眼では確認できないのでスマホで撮影してみました。
中央横に並んでいるのが写真では見えます(動画では写りませんでした)。左上は北斗七星ですので約2等の明るさでしょうか。

2+

スターリンクトレイン

今日の空も霞、湿度が高いです。

スターリンクトレインが見えました。

動画で試みましたが、よく見えず。明るさを調整してわずかに行列が見える様になりました。

明日23日も見えます。

2+

SpaceStationAR

今日の天気もスッキリしません。

人工衛星観望支援アプリケーションSpaceStationARをLITE版 (無料版) を有料版に変えました。広告なし、通過30分前になっても、AR画面が表示されるのとSkyChartが出ることです。実際の天球上の位置が表示されるSkyChartが欲しかったので¥500を出費しました。明日はスターリンクトレインが見えるでしょうか?
SpaceStationAR

2+

光る物体

今日の空は昨日雨だったので雲合いの山がきれいに見えました。

今日の太陽。黒点群はまだ衰えません。

みずがめ座η流星群の撮影の中に光る物体が有りました。何でしょうか?

2+

みずがめ座η流星群

今日の空は雨模様。

5月5日未明のみずがめ座η(エータ)流星群。
零時から4時過ぎまでの流星が写っている写真の比較明合成です。みずがめ座は左方向なので左から右にかけて流れているのが流星群の流れ星です。4時間で9個で昨年と同じくらいでしょうか。

3個ほど動画抽出してみました。

2+

5月の天文イベント

今日は雨で降水量34.5㎜とまとまった雨が降りました。夜にはカエルの鳴き声が聞こえ初めました。

今月の主な天文現象は下記です。
5月5日 プレセぺ星団に火星が接近
5月6日 みずがめ座η(エータ)流星群 =>極大日を含め前後も数は多いかな?
 2025年みずがめ座η流星群電波観測速報 | 流星電波観測国際プロジェクト
5月7日 土星の輪の消失 =>明け方低空なので撮影は無理かな

2+