今日も雷鳴が聞こえていました

今日は北の空に雲が発生していて、雷鳴が聞こえていました。周辺では少し強い雨が降ったようです。

夜遅くに星空が見えていました。あまりスッキリしていませんでしたが天の川が薄っすら見えていました。

2+

さそり座

今朝も朝から雨。夜の月は見えないけど明日下弦の月(半月)です

夜、寝る前にぽっかり空いた空にさそり座が見えました。さそり座の南中時刻は早くも21時30分頃になっちゃいました。
早く梅雨明けして天の川が見たいな。

2+

七夕

今日の空。今日も最高気温31.8℃と暑いです(昨日の最高気温は34.0℃でした)

今日は七夕。この時期は梅雨時なので星空の見える時は少なく、今回も曇り空でした。
8月7日(木)の月遅れの七夕は月齢13で天の川は見ずらいでしょう。
伝統的七夕は8月29日(金)で旧暦なので月齢はいつも約6ぐらいです。伝統的七夕は7月30日~8月30日になるので、今年は最も遅い日の一日前になります。
暦Wiki/七夕 – 国立天文台暦計算室

2+

夏の大三角

今日の空

今日の太陽。左から現れた黒点群は発達してきているようです。

今晩は就寝前に星が見えていました。雲がはっていますが夏の大三角を見ることが出来ました。明日も早起きなので写真だけ手持ち撮影しました。

2+

東の夜空

今日は一日雨空。

梅酒を作りました。今年は南高梅で角砂糖350gで少々辛口にしてみました。

一昨日撮影した東の空の星座の様子が分かるよう星座線を入れてみました。画像にタッチ(PCはマウスオン)すると星座線画像に切り替わります。」

2+

明日は三日月

今日の朝空は飛行機雲が何本も現れていました。

今日の太陽。左から2群大き目な黒点群が現れていました。

明日からの西空。
29日は月齢2.4の三日月です。

30日の月はふたご座のポルックスの隣。

31日、月はかに座のプレセぺ星団に接近します。

2+

一番大きいうみへび座

今朝の空も曇り空。

今晩は曇り空ですが、夜空には春の星座が見えて来ています。
星座で一番大きい「うみへび座」の全体が見える季節です。大きさは水平角度座で約120度あり、一番明るい星は2等星のアルファルド(アラビア語で「孤独なもの」)トヨタの車のアルファードの名前の由来です。
画面にマウスを置くと星座線が見れます(スマホでは画像タッチ)。

2+

下弦の月

今日は青空となって暑くなりました。

月は下弦の月で南の空に見えていました。4月25日が新月となります。

21時過ぎの北の夜空は北斗七星のが真上に見える様になりました。
右下にはこと座のベガが昇って来ています。もうすぐ夜半には夏の星座が見えだします。

2+

タイムラプス撮影

今日の空はブルーに写りました。

さくらは半分以上散りました。

20時頃の空をタイムラプス撮影してみました。
オリオン座、おおいぬ座が沈んでいきます。

2+