投稿日: 2025年3月16日2025年3月17日移動プラネタリウム 今日の空。昨夜遅くから雪が降りました。朝は3cmほど積もっていましたが午前中大粒になり5cmぐらい積もった様です。 昼間は、長野県南佐久郡川上村で移動プラネタリウムのお手伝い。今日は大人向けで星空~国際宇宙ステーション~宇宙へと解説でした。川上村は日本のJAXA宇宙飛行士「油井 亀美也(ゆい きみや )」さんの出身地でした。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年3月13日2025年3月14日冬の大三角 今朝は濃霧注意報が出ており、起きたころには雲がすぐそばまで来ていました。 日の変わる頃、おおいぬ座のシリウスが沈んでいきます。甲斐駒ヶ岳の上がシリウス。中央上がこいぬ座のプロキオン、右端少し下がオリオン座のベテルギウスで、冬の大三角です。(月明かりが眩しいです) 👍いいね 2+
投稿日: 2025年3月2日2025年3月3日薄明光線 今日の空。 雲の隙間から太陽の光が差し込んでいました。天使の梯子(はしご)、正式には「薄明光線(はくめいこうせん)」と呼ばれます。 今夜は曇り空です。今頃の南の夜空の中心はかに座です。右の冬の星々と比べて左の春の星々は寂しいです。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年2月28日2025年3月1日22時30分頃にはオリオン座も傾き 今日の空は雲が多いです。 今晩の観察会。まだ見えますカノープス。低空に雲が有りましたが薄っすら見えました。ここでの南中時刻は 19:37 なので 19:30 に見るとすれば3/10が限界でしょうか。 22時30分頃にはオリオン座も傾き、春の訪れを迎えます・・・明日から3月(和風月名:弥生)です。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年2月27日2025年2月28日日周運動 今日の昼すぎ、急に暖かくなったので山の雪が少なくなりました。 2月25日の北の空。約30分の北の空を5秒の動画にしてみました。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年2月24日2025年2月25日東の星空 今日の空。 今日の月。 今晩も観察会の気温は-5℃(風が有ったので体感は-8℃ぐらいでしょうか)でしたが、星空はきれいに見えていました。写真は21日ですが、観察会の終わった後の東の空は春の星座のしし座が陣取っていました。後おとめ座のスピカが昇ってくれば春の大三角の完成です。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年2月17日2025年2月18日今晩の観察会 今日の空。午後は短時間ですが霰が降りました。 今晩の観察会の星空(短いですけど動画にしてみました)。雲が多く次々と流れていきました。気温も-5℃で風も強く寒いです。 👍いいね 2+
投稿日: 2025年2月11日2025年2月12日カシオペア座 今日の空もブルーです。 今日の太陽。 今晩の星空。外は風もあり非常に寒いです。寒気と暖気がぶつかりあっているのでしょうか?今日の望遠鏡観察はボケボケで最も最悪でした。満月前の月明かりが有り星空観望には見いていませんが、山々が綺麗に見えます。八ヶ岳の上にカシオペア座が見える季節となってきました(北極星の反対側には、北斗七星が見えて来ました)。 👍いいね 3+
投稿日: 2025年2月10日2025年2月11日十三番目の月 今日の空。南方面は雲が無いですが、八ヶ岳が相変わらず雲が多いです。 今日の月は十三番目の月です。撮影時刻は16時23分です。満月は明後日(12日)で、スノームーンです。 今日の太陽。もう一つ左側から黒点が出てきました。 今晩の観察会は、十三番目の月が明るすぎますが、富士山が良く見えました。19時30分にはカノープスが見えだしています。この時のカノープスの高度は 0.385゚(標準大気差補正済み高度 0.816゚)でした。 👍いいね 2+