今日の空もどんより。昨年食べたスイカの種で育ったスイカが12㎝程に育ってきました。
今年の木星写真を眺めていたら、最近撮った4枚の写真で360度まかなえるようだったのでWinJUPOSというソフトで展開図を作成して見ました。シャープさが無いので昨年と比べてハッキリ言えないですが、上の縞模様は太く、下の縞模様は複雑になってきているようです。木星・土星は10月一杯までが観測シーズンなので、展開図がまたできると良いですが、天気頼みです。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空も、雲がもくもく。四季咲のバラが二季目の花を咲かせました。手入れをしていませんでしたが頑張って咲いてくれました。この花が終わったら手入れをしてあげましょう。
今日も星空がぜんぜん見えません。天気予報は7月一杯雨&曇りマークで8月に期待ですが、月はもう三日月です。
今日の空。だんだんと昼間は青空が見えるようになりました。が、夕方には雷をともった大雨。昔から雷が鳴ると梅雨明けだと言っていましたが。。。
今年の明野のひまわり(北杜市明野サンフラワーフェス2020)は中止となりましたが、その種を配布していたのでいただいてきました。おうちでひまわりを咲かせたいと思います。
詳細はこちらのサイトで みんなで咲かせよう60万本のひまわりプロジェクト
朝から雲が多く、気象庁予報部は6月11日に「関東甲信地方は梅雨入りしたと見られます」と発表しました。平均より3日遅く、昨年より4日遅いようです。暦の上では昨日10日が入梅(太陽黄経80°)でした。
桑の実もポロポロ落ちだしましたので、枝を振って実を落としてみました。100個ほど採れたけど、まだ甘さが足れないのでジャムにしてもらいました。