今日の空。朝から強風です風速は10.2m/s・最大風速は17.2m/sを記録しました。

朝の天気図では等圧線が狭くなっています。
ドコモ光が2時間ほど使えませんでした。パソコン・ルータ・DSUを再起動しても繋がらずでした。強風で近所のケーブル断線かと思いましたが、結局NTT網内故障でした。回線がつながらない場合は別ネット(スマホ等)で確認も必要です。回線が使えないと結構不便です。

今日の太陽の縁は気流の影響でギザギザです。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空も青空が見えます。月も見えましたがだんだん見えにくくなってきて12日には新月になります。
ブリーベリーのマルチング材としてバークチップを根元を覆いました。冬が終わってしまいましたが、これからは乾燥防止になるかなと遅くなりましたが対応しました。
ミニディスクプレーヤー(MD)の電池を購入して復活しました。購入したのは充電式ニッケル水素電池です。ガム型電池でもうメーカーでは販売していませんがAMA**Nで見つけました。今や携帯電話やipodなどの携帯プレーヤで再生できますが、MDがたくさんあるので20年前にもどった気で聞き始めました。次はカセットテープですか。。。
名のある天体シリーズを始めようかと思い、一発目はおおぐま座のM101「回転花火銀河」です。RAW画像35枚で仕上げてみました。総時間2625秒(43分45秒)です。銀河を真上から見た姿で写真写りはいいのですが、淡いので望遠鏡では暗い夜空で10㎝以上が必要です。他の呼び名はPinwheel galaxy、風車銀河とも呼ばれています。
今日の朝は雲の中。日中も曇り空で雨模様。清里方面では雪が積もったようです。
パソコンのディスクを500GBから1TBに交換して見ました。惑星の動画を撮ると1ショット2GBとなり1日10ショット撮ると20GBとなってすぐにディスクが満杯になってしまうので、思い切って交換しました。最近のSDDの価格は1TBで1万円ちょっと安くなりました。今のは500GBで2万円近かったので半導体の価格は1/4近くになっています。今回は容量が大きのかクーロン作成に5時間近くかかりました。これで来年の火星準大接近は準備OKです。
おひつじ座。黄道十二宮の一つですが、秋の星座で暗い星が多く目立ちませんが、ペガススの四辺形とおうし座の間に2つの星が見えのですが羊をあまりイメージできません。2000前に春分点がおひつじ座にあったのですが、今はうお座に有ります。星占いの星座と太陽の位置がずれているのは、この地球の歳差運動のせいです。