今朝の空。左に月が見えます。月没はアサヨ峰(2799m)でした。
朝の月。真ん中のコペルニクスクレータが目立っています。

カノープス。ここ北杜市高根町近辺では富士山と並んでカノープスが良く見えます。今日は並ですか、肉眼では確認しずらかったです。韮崎・甲府方面の光害が明るいです。

武川の「みち草」で昼食をべました。店舗前にパタパタはためく幟に書かれた親子丼に魅かれて親子丼セットを食べました。甲州頬落鶏の親子丼+茶碗蒸し+プリンの卵づくしでおいしく味わいました。
六連星のブログ ©2017-2023 6stars astronomical observatory jin
今日の空。雲が低かったですが、昼間は晴れ渡りました。
韮崎のラーメン屋が気になっていたので、本日食べに行きました。食べたのは「濃厚味玉ラーメン」で横浜家系ラーメンに似たラーメンでした。私も好みですが、濃いスープ味・麺太目の好きな方好みです。
夜の気温が風と共に冷えてきたので、薪ストーブの今シーズン初点火です。今年は45cmの薪ではストーブ内ぎりぎりなので、30cmにカットして試し焼きです。最初の燃えが勢いがなかったので温度上昇にちょと時間がかかってしまいました。焚き木をもっと入れないといけないかもしれません。
月は薄雲に隠れていました。一週間後の19日の満月時には、ほぼ皆既月食の部分月食が有りますので楽しみです。
今日の空。ほぼ雲なしの良い天気でした。が、夕方からまた曇り空・・・。
今日は中秋の名月。月出は雲で拝めませんでしたが、21時頃に見えるようになりました。今年は朝8時55分に望を迎えたばかりで、十五夜の月=望月(満月)にふさわしい、ほぼ完全に円い姿の名月でした。
今年も金精軒の月見だんごで愛(め)でました。
昨日の木星が仕上がりました。RGB+IRパス(モノクロ化)の画像ではディテールが出ますが大赤班が薄くなりました。彩度が低いのでもう少し色付けしたいのですが、あまり触りすぎると現実味が無いのですがもう少し触ってみます。
RGB画像では、大赤班の色がしっかり出ています。
IRパスフイルターのモノクロ化画像です。縞模様の観察にはこちらで変化を見た方が良いかも。