カレンダー

昨年八ヶ岳フォトフェスタに入選した写真が、北杜市の和菓子屋さん「金精軒」の月捲り卓上カレンダーの2月に掲載されているのを見つけ、今日貰いに行きました。気が付いたのが3月に入ってからなので、もう捲られているでしょう。八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)の展望台駐車場から12月初旬に撮影しました。左上側が夏の大三角・右上が北極星です。この駐車場からは満天の星が眺められます。

お昼は韮崎の「藤桜」で醤油ラーメンを食べました。細麺で醤油ベースはまずまずの味でしたが、私にはチャーシューがさっぱりすぎました。

2+

北杜シェフズバル2019

北杜シェフズバル2019が今日明日で清里高原 牧場通りでおこなわれています。夕方から参加しましたが、清里周辺は-5℃程で寒風が身に沁みました。

入口から入ると、氷のモニュメントが飾られていました。宇宙人がいます。

焚火を囲んでの飲食ですが、暖かい汁ものもすぐに冷えてしまいます。本日の最終イベントは抽選会。Xが食事券をゲットしました。
帰り際に駐車場で見た夜空が真っ黒をバックに輝いており、今年の冬で一番だったかなと思いました。ここで寒さを吸収したので家に帰ってからの観望はあきらめました。

1+

最終日

寒いほどお得フェア2019も今日が最終日。最終日は必ず50%OFFですのでお店へGO。まずは清里駅前の観光案内所で50%以外の利用ポイントで「あったかDAY」抽選会。レトルトカレーとそば食事券が当たりました。

お昼はカントリーグリル「やまの時間」。甲州ワインビーフのハンバーグをいただきました。デミソースがさっぱりして美味しかったす。

お店は141号線沿いにあります。

夕食は昨年同様、カントリーキッチン「ロビン」のリブロースステーキ300gで絞め。ここのステーキは柔らかく美味しいです。

お店は同じく141号線沿いで、カントリー調です(裏に牧場もあります)。

満腹になった後落ち着いてから、夜の月の撮影。月は天頂付近に位置していて、カメラが下を向いており、体をひねりながらのピント合わせなのでお腹を圧迫して大変でした。

2+

15cm屈折望遠鏡

山梨県立八ヶ岳少年自然の家に3月のイベントのボランティアスタッフの打ち合わせに行ってきました。打ち合わせの後施設を見学させていただきました。プラネタリウムはミノルタの投影機が置いてあり、当日は投影するそうです。

天体観測ドームの中のNikon15㎝屈折望遠鏡。ちょうど月が出ていて覗かせていただきました。当日が楽しみです。

今日の昼食は寒得50%OFFで、清泉寮ファームショップのハーベストカレーをいただきました。寒得も後3日になってしまいました。来週からは春の陽気となるようでタイミングが良いです。

月は薄雲があるようでシャープではありませんが、眩しく輝き地表も明るくなってきて懐中ライト無しで歩ける様になってきました。

2+

マイナス7.0℃

寒さが続きます。清里周辺は昼間でも0℃ちょっとと外に出ていると寒いです。3連休の間日と寒得50%OFF(-7.0℃で二番目の寒さ)で清里周辺の飲食店は混んでいました。今日は141号線沿いのレストハウス八ヶ岳でステーキ丼を食べました。

レフトハウスの山荘風の外観。ちょっとレトロな雰囲気です。

今日の月は、月齢5.5で19時頃ぽっかり夜空がでて、見ることができました。露出不足になっていましたので、薄雲がかかっていたのでしょう。

1+

三日月

清里の温度が夜明けからぐっと下がり、寒得50%OFF(―6.1℃)となりましたので、清里高原牧場通りの美味小舎の西洋どんぶりを食べに行きました。昨年よりちょっと価格が上がり、鹿のロースト丼が無くなっていたのは残念でした。

夕焼けもきれいに見えたので、今日の夜は星がきれいに見えるかと思いましたが、夕食後は曇られてしまいました。(中央上に三日月が写っています)

三日月が宵の空に見えましたので、久しぶりの月の撮影です。

地球照もきれいに見えました。月の撮影後、月・すばる・オリオン大星雲・M41星団などを望遠鏡で観察しました。目で見るのも楽しみの一つです。

1+

ご当地

昨晩から濃霧注意報がでており、朝は霧のせいか地面等は白くなり、テラスの手すりは凍っていました。今日の夜はパノラマの湯で観望会の手伝いがある予定でしたが天気が悪いので中止となってしまいました。今見える星空の案内を聞いてから、露天風呂から望むのも、より楽しめるいい企画でしたが・・・次回も計画があるようです。

ポテトチップのご当地シリーズの鳥もつ煮がスーパーにあったので買ってみました。味はタレ味ですが濃い味でしたので、お酒のつまみにもなりました。47都道府県の味があるそうです。
カルビーJPN47サイト

1+

吉田うどん

富士吉田に行ったので、吉田うどんを食べてきました。2年半前に閉店して最近二代目が復活した老舗のうどん屋「白須」です。前は民家をそのまま利用した店舗でしたが、お店専門の建物になりました。うどんは腰が有り、昔の懐かしい味が出ていました。

夜の天気もいまいちなので、2月1日に撮った、おおぐま座のM97ふくろう星雲を画像処理して見ました。前よりは梟らしく見えるようになってきました。

3+

雪かき

朝、樹氷とはいかないですが、木々がすっかり着雪していました。雪は10㎝ちょっと積もったようです。

我が観測所6stars天体観測所はメロンパン状態となっていました。午前中は今シーズン初の雪かきをしました。

寒得フェアも雪が降った寒さで-8.2度になり50%OFF。昼ごはんは甲斐小泉のそば処三分一の十割日替わりセットを食べました。セット内容は十割そば・天ぷら・宮古島の雪塩・大根ビール漬け・日替わり小鉢・とろろ・白飯でした。雪塩は地下22mの地下海水を取水して作るそうで、サラサラしたパウダー状です。

1+

今日は法事で横浜に行ってきました。帰りに横浜の近所の「芋乃市場」で食事をして帰りました。主人の打ったそばはいつもおいしくいただいております。

帰る途中、須玉IC付近から雨が雪と変わりました。結構大雨だったので雪は一気に積もりました。今年から須玉ICの先からはチーン装着規制になりますが、通り雪なので大丈夫でしょう。庭の桜の木もシッカリ雪がついて満開状態になりました。夜半過ぎには雪も止むといっていましたがもう5㎝以上は積もっているでしょう。明日は今季初の雪かきになりそうです。雪見酒をしながらゆっくり休みます。

1+