今日は冬至。昼の時間が一番短い日となりました。星見人にとっては夜が長くて最高の季節です。
庭の梅が一部開花しました。昨年は2月中旬だと記憶が有りますので結構早いです。暖冬の兆しでしょうか。蕾の時が休眠で、開花を休眠打破という様です。
夜は、曇りですが、月が見えていました。明日の未明2時49分に今年最後の満月となります。この後1月6日には新月となり、日本では部分月食となり年始から楽しみです。
六連星のブログ ©2017-2022 6stars astronomical observatory jin
台風が来る前の準備で、電源の確保です。2台あるバッテリィをフル充電しました。左側は最近購入したもので120000mAh/400whのリチウム電池仕様です、100v・12v・5vUSBが出力できます。普段は観測所の電源として使っています。ソーラ充電ができるので近いうちソーラパネルを購入しようかと思います。(右は12v 20Ahのバッテリィに交換してあります)
午後になり雨風が強くなってきました。キジバトが雨の中、留まっていました。羽が濡れても大丈夫なのでしょうか。
テラスの手すりの雨粒の王冠を見ていたら、
土砂降りになりました。近くでは、停電情報も出ています。災害グッズが役に立たないことを祈ります。