今日の空。夕方は夕焼け空になりました。昼間はトビが飛んでいましたが、羽がボロボロに見えますがしっかり下を向いて獲物を探している様でした。写真のトンボはムギワラトンボと呼んでいましたが、シオカラトンボのメスでした。
セレストロンC11(28㎝カセグレン)の惑星像は・・・鏡筒内対流なのかゆらゆらでシャープさが出ませんでした。昼間の鏡筒は40℃以上に熱くなって撮影時も温もりが有りました。よく見ると火星の影が反対!回転ではなく上下反転していました。・・・過去に戻ってやり直しです。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今朝の空。今日も朝から良い天気ですが、低空が霞んで富士山は見えず、八ヶ岳も雲が湧いて見えずでした。清泉寮のライブカメラには観光客が戻ってきたようで、平日いつもは止まらない駐車場が混んできました。
庭のセイヨウニンジボクに、今日は大好きなキアゲハがきました。接写して撮りたいのですが、手元にあった携帯でパシャリ。次はじっくり撮りたいです。
今日の夜空。うしかい座のアルクツゥールス見えたのでネオワイズ彗星を狙って見ましたが雲がどかず残念。東から月が昇って来るのが辛うじて見えました。0時に満月だったので一寸欠けています。8月の満月は英語圏では「スタージャンムーン」と呼んでいるようです。この時期はチョウザメが成熟し、漁を始める頃なので、スタージャンムーンと呼ばれるようになったようです。(スター☆ジャンは横浜地方の星の呼び方です?)