今日は旧暦で11月14日ですが、今日の月は夕方で月齢13です。月齢0.0(新月)を含む日が1日になるようなので、月齢に1を足さないといけません。で、十三夜は昨日でした。月齢で旧暦を判断していたので間違いでした。今日は十四日月(じゅうよっかづき)です。
月明かりの中のウィルタネン彗星です。月とかなり接近してきたので写真写りは悪いです。露出係数はいつもより1/16になってしまいましたが、写りますので4等星台は有るかと思います。
六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
高根3小学校統合記念の「星見里(ほくと)の星の観察会」のお手伝いに行ってきました。高根町の小学校3校が統合されるのに思い出を作ろうというイベントです。開催された清里小学校は廃校になるそうです。
床暖房付きの体育館の中で7mのドームでのプラネタリウム鑑賞と、ワークショップの後、グラウンドで星空観測。夜空は部分晴れでしたが清里の綺麗な星空を見ることができました。
期待のウィルタネン P/Wirtanen (0046P)彗星です。雲が流れる中でしたが、明るくなり双眼鏡で確認できるようになりました。核の周りは大きくなりましたが、尾が確認できません。近日点通過が13日・16日が地球に大接近なのでこれから目が離せません。
メシエ天体は10㎝程度の望遠鏡ですべて見える星雲・星団です。全制覇に向けて望遠鏡を向けていますが、今日現在で110個中36個です。
メシエマップを持ちながら探しています。
オレンジでマーカしている天体は確認、撮影済みです(スタンプラリーのように制覇していきます)。冬の星座には星団が多く、これからの春の星座は星雲が多いです。
確認したメシエ天体はここに紹介しています。