米国のお偉いさんの対応でゴルフ場の周りをヘリコプターがぐるぐる回っているのを、以前紹介したflightrador24と言うアプリで見てみました。護衛も大変です。昨日の星雲の様です。。。

今晩は、薄曇りですが望遠鏡の調整にまた手こずりました。今回はオートガイドです。薄雲の状態ではキャリブレーション(補正調整)がうまくいかないようです。とりあえずメシエ天体のカウントを一つ増やしました(88/110)。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
八ヶ岳南麓の大泉町谷戸で行なわれている「古民家を楽しむ 衣食住まるごと 手づくり展」に行ってきました。八ヶ岳で創作活動している皆さんの手作りの展示販売・ワークショップです。ぐるっと回って、気になったのがフェルトアートの鳥マスコットでした。古民家の中なので、鴨居が低く頭をぶつけてしまいました。
今日の月も遅くに顔を出しました。すぐに撮影できるよう撮影機材を変えてみました。カメラに小型望遠鏡を付けての手持ち撮影です。200mm望遠から370mmになって拡大してもクレータが良く見える程度になりました。タカハシのFS-60CBは軽くて手持ちでも苦になりませんがピント合わせと、いかにブレないかの挑戦です。
桜は7分咲きになりました。
太陽の黒点が久しぶりに出ているので、撮影してみました。ほぼ中央に1個ありました。活動領域番号12738と言うそうです。
よく飛行機が飛び交うので見ていたら月のそばを通過しました。今日は5分おきに飛んでいます。どうも成田・東京から韓国に行く飛行経路の様です。夜間も良く飛ぶので写真撮影には注意していました。フライト情報のwebが有ったので見てみたら飛行機だらけでした。
飛行機の飛行情報webサイト「flightradar24」でリアルタイムに見れ、飛行機をクリックすると飛行機の情報も表示されます。
平成30年分の確定申告をしました。昨年もwebで申請書を作成しましたが、今年は申請まで出来て所轄の税務署まで行かずに済むようになりました。便利ですがマイナンバーがどこまで使われているか心配です。
後は、払った源泉徴収の還付待ちです。
昨日の日食をパラパラ動画にしてみました。ちょっとぶれていますが、赤道儀の調整をしていないので手動で位置合わせしました。時間はかかりましたが20秒で日食経過が見れます。
小淵沢の身曾岐神社に初詣に行ってきました。休み明けになったので人はバラバラです。今年も祈りは健康第一・家内安全です。長生きできますようにもお願いしてきました。(THETAをクリックすると画面サイズで見れます)
2019初詣 身曾岐神社 – Spherical Image – RICOH THETA
能楽堂を撮ってみました。前の池は凍っていて、やはり寒いです。
身曾岐神社 能楽殿 – Spherical Image – RICOH THETA
動画ばかりになってしまいましたが、画像サイズを小さくしてみました。
頭は注視しないでください。日食の頭になってしまいました・・・