そろそろ梅雨入り

今日の空。西の方から梅雨入りの便りが聞こえ初めました。天気予報では10日頃から傘マークが続きだしました。

庭の花。サフランモドキが今年も咲きました。オルレヤの花も満開です。

2+

昨日は金星が最大光度

今日の空。また空が荒れていました。

今日の太陽。黒点群ざっと10群は有ります。

昨日、金星が最大光度でマイナス4.9等で1等星より100倍明るくなりました。

望遠鏡では三日月に近い形になっています。視直径も40″と木星に近い大きさです。
撮影開始したら雲が出てきてはっきり写りませんでした・・・。

自転軸データを国立天文台の歴計算室より取得しました。
惑星の自転軸 – 国立天文台暦計算室

2+

今年の天文現象

今日の空。午前中は雪がパラパラ舞っていました。

今年も今日で最終日です。今年の天文イベントは
12/8 土星食

柴金山・アトラス彗星(C/2023 A3)

12P ポン・ブルックス彗星

流星群は監視カメラATOM-2で撮影。ピーク日には恵まれませんでしたが沢山写りました。

来年も健康で頑張りましょう。

2+

紫金山・アトラス彗星 Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3)が見えました

今日の空。

紫金山・アトラス彗星 Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3)が見えました。肉眼では微かに見えましたが、双眼鏡ではしっかり見え、視界いっぱい(7.5°)に尾が確認できました。
70mmの望遠レンズで撮影しました。(コンポジットしても変わらないため1枚撮りの写真にしました)

スマートホンで手持ち撮影してみました。スマホでも一眼レフカメラ並みに撮影できました。完全に暗くなるより薄明るい時に撮影した方が綺麗に撮れそうです。

明日14日の位置。18:40頃で高度4°位です。

今日の太陽

2+

今日も横浜移動

今日の空も快晴。横浜まで移動しましたが、自動車の外気温は35℃を示していました。暑かったですが、日陰での風は秋風でした。

コスモスが周辺で満開です。今年は背が高く、観測ドームを超えています。

2+

紫金山・アトラス彗星は

今日の空。

ここ10日間の天気図。日本列島に前線がずっとかかっているので、雨天の日が多いです。

今日の太陽。昼は太陽が見えるのですが・・・夜は曇り空です。

C/2023 A3紫金山・アトラス彗星が明け方に見える様ですが、明け方の東空も晴れません。
予想光度は2~3等と期待をずいぶん下回っています。(星図は8月下旬です)

2+

大雨

相模原付近を移動中、雷雨に会いました。
ニュースでよく見る道路が川のようになっていました。このときの1時間の降水量は30㎜/hだったようです。

帰って来てから曇り空でしたが、ぽっかり星空が見えました。

2+