熱低

今日の空は曇り空で、日照時間は1.7時間でした。

台風は熱帯低気圧になったけど雲は渦を巻いていて、夕方は雷鳴が聞こえていました。

太陽はわずかな晴れ間から見えましたが、薄雲が有ったので太陽面が均一の明るさでは有りません。

2+

台風第2号

今朝も雲いっぱいの空。

夕焼け空になり、少し青空が見えましたが晴れませんでした。

早くも近海に台風第2号(セーパット:淡水魚の名前・マレーシア)が発生しました。明日の遅くには熱帯低気圧になりそうで大きな影響はなさそうですが、梅雨前線を刺激しそうです。(画像は気象庁ホームページから)

2+

そろそろ梅雨入り

今日の空。西の方から梅雨入りの便りが聞こえ初めました。天気予報では10日頃から傘マークが続きだしました。

庭の花。サフランモドキが今年も咲きました。オルレヤの花も満開です。

2+

昨日は金星が最大光度

今日の空。また空が荒れていました。

今日の太陽。黒点群ざっと10群は有ります。

昨日、金星が最大光度でマイナス4.9等で1等星より100倍明るくなりました。

望遠鏡では三日月に近い形になっています。視直径も40″と木星に近い大きさです。
撮影開始したら雲が出てきてはっきり写りませんでした・・・。

自転軸データを国立天文台の歴計算室より取得しました。
惑星の自転軸 – 国立天文台暦計算室

2+

今年の天文現象

今日の空。午前中は雪がパラパラ舞っていました。

今年も今日で最終日です。今年の天文イベントは
12/8 土星食

柴金山・アトラス彗星(C/2023 A3)

12P ポン・ブルックス彗星

流星群は監視カメラATOM-2で撮影。ピーク日には恵まれませんでしたが沢山写りました。

来年も健康で頑張りましょう。

2+

紫金山・アトラス彗星 Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3)が見えました

今日の空。

紫金山・アトラス彗星 Tsuchinshan-ATLAS (C/2023 A3)が見えました。肉眼では微かに見えましたが、双眼鏡ではしっかり見え、視界いっぱい(7.5°)に尾が確認できました。
70mmの望遠レンズで撮影しました。(コンポジットしても変わらないため1枚撮りの写真にしました)

スマートホンで手持ち撮影してみました。スマホでも一眼レフカメラ並みに撮影できました。完全に暗くなるより薄明るい時に撮影した方が綺麗に撮れそうです。

明日14日の位置。18:40頃で高度4°位です。

今日の太陽

2+