除夜の星空

今朝は、雪が薄く積もっていました。

令和三年も今日で終わり。夕方は曇り空でしたが、年明け前には満開の星空になりました。今年の天気は不順でしたが、来年は良い星空が見えることを期待します。

冬の大三角
2+

5日ぶりのレナード彗星

今日の空。八ヶ岳に夕日がよく当たるようになりました。

山の上に雲がかかる日が続き、5日ぶりのレナード彗星を見ることが出来ました。25日頃、再バーストしたようで明るさが増し尾も長く見えます。太陽に最接近は1月3日なのですが、どんどん南側に移動するため、あと二三日は撮影できそうです。
今日は、鳳凰三山(左から薬師岳・地蔵ヶ岳・観音岳)の地蔵ヶ岳の右に沈んでいきました。

今日の太陽は、中央の黒点群が発達していましたので、望遠鏡で撮影しました。結構にぎやかです。

今日の月。だんだん欠けていき、新月は1月3日の早朝です。

1+

レナード彗星が見ごろとなりました

今日の朝焼け。朝の気温はマイナス2度で、冷え込みがまだ続きます。

宵のレナード彗星。今日は彗星(星)追尾で撮影しました。尾が3本出ているのですが露出不足でうまく浮き出ませんが長さ3度ほどは写っています。今日の撮影時の彗星の高度は6.3で、肉眼では見えませんでしたが双眼鏡で簡単に確認できました。反対方向に昇ってきたオリオン大星雲(4.0等)と同様の明るさに見えました。

今日の月は、立待月(たちまちづき)で月出は18時過ぎでした。

1+

ふたご座流星群極大日の前日

今日の空。夕方になってから風が強くなり、宵空は曇りになりました。けど23時頃から夜空が開けました。

今日の月。月齢8で、この月がふたご座流星群の観察を邪魔します。

ふたご座流星群極大日の前日。23時には晴れ渡り、1時間ほど撮影をしてみました。一枚の写真(10秒)に2個写っています。明日も楽しみです。

2+

星はすばる

今日の空は、青空が見えず。横浜に移動しましたが、あちらも寒かったです。

おうし座のM45こと、プレアデス星団・すばる(昴)を12/3に撮影しました。
清少納言が枕草子の中で「星はすばる…」と詠んだことで有名な、おうし座の散開星団です。空の暗いところで、ふつうの視力の人で6~7個の星が見え、目のよい人なら10個以上観察できるといわれています。双眼鏡ではこれが60~70個、大口径双眼鏡では、約150個もの恒星の集まりであることがわかります。青白い高温の星の集まりで、誕生してから数千万年という非常に若い星団です。

2+

レナード彗星 Leonard (C/2021 A1)

今日の空。お昼前の写真となりました。

早朝にレナード彗星 Leonard (C/2021 A1)を撮影しました。うしかい座のアルクツゥールスの左上を移動中で、双眼鏡で1度ぐらいの尾も確認できました(肉眼では見えませんでした)。これから12/12頃まで明けの空で、16日頃から宵の空に現れるでしょう。

2+

彗星2題

今日の空。気温も上がりだし本日の最高気温は11℃と暖かめになりました。昨晩の外は零度となりiPadの電源が落ちました。

今日の月。日の出が6時半なのでまだ外は暗い時間に撮影しました。

28日に撮影した、カルドウェル天体C62。これも低空でボヤっとしか写りませんでした。

彗星2題。200mmの望遠レンズで挑戦してみました。
まずは、アトラス ATLAS (C/2019 L3)彗星。ふたご座の隣のやまねこ座を移動中で、地球との距離が2.8auと太陽との距離の約3倍あるため小さいですが、写真でははっきり確認できます。右上の球状星団NGC2419は10.4等です。

チュリュモフ・ゲラシメンコ P/Churyumov-Gerasimenko (0067P)彗星。かに座を移動中で、地球との距離が0.425auと近いため、尾が確認できます。これからも遠ざかる為だんだん暗くなります。

2+

ダイヤモンド甲斐駒ヶ岳 3日目

今日の朝空は、山に雲がかぶっていましたが午後からは快晴になりました。最高気温も15度ほどで昼間は暖かい陽気でした。

今日のダイヤモンド甲斐駒ヶ岳。やっぱり昨日山頂でしたか。東に移動すればまだ見えますが、これで良しとします。

今日の月は十四番目の月で一段と眩しいです。いよいよ明日はほぼ皆既日食の部分日食で、天気も良さそうです。

1+

ダイヤモンド甲斐駒ヶ岳

今朝の空は昨日と同じ姿で、昼間も良い天気でした。

今日の太陽は、ダイヤモンド甲斐駒ヶ岳になりました。明日にはもう少し左で山頂に落ちるでしょう。

今晩の月は薄雲がかかっており、暈も見えました。

2+

ジョウビタキ

今日の空。八ヶ岳ブルーが広がっています。八ヶ岳・富士山はいつもの撮影位置とは異なります。

野鳥。ジョウビタキが飛び交う季節になりました。名前のジョウは「尉」で銀髪のこと。ヒタキは「火焚」で、火打石をたたく音に似た音を出すことからジョウビタキというそうです。ときどきぴょこんとおじぎをして尾をふるわせる、かわいい冬鳥です。

今日の月

星空さんぽ。昨日は風が強く大変だったそうですが、今回は無風でした。月齢8の月明かりでも星空は良く見えました(少し雲が有って残念でしたが)。

3+