再帰新星かんむり座T星

今日の空。青空は見えますが薄雲がかかっています。

昨日の写真からかんむり座を覗いていました。再帰新星かんむり座T星はまだ暗いようです。
かんむり座T星:再帰新星かんむり座T(T CrB)の新星爆発について、2月から9月の間に発生するとの予報が出ています。爆発予想期間の9月ごろで、2~3等星になると過去に観測されています。
増光も短周期なので注意して見ましょう。(増光すればα星アルフェッカと同等)

ステラナビゲータで場所を確認(中央緑の位置)。表示等級は8.5等まで。

2+

旧星空写真Ⅱ

今日の空も曇り時々小雨。

約40年前のフイルムカメラ(リバーサル)の星座写真です。
これはふたご座。

ぎょしゃ座。天の川、散開星団M36・M37・M38は浮き出てきません。

2+

旧星空写真

今日も曇り時々雨。セイヨウニンジンボク花が咲いています。

発掘した星空写真。撮影したのが秋から冬の様でオリオン座が多いです。
昇るオリオン座。

冬の大三角

2+

昔の天体写真

今朝は青空が少し見え、甲斐駒ヶ岳が見えましたが天気は日中曇り空となりました。

昔の天体写真が出てきました。いつ撮ったのか不明ですが1980年頃かなと思います。
カメラはアサヒペンタックスSPで50㎜の標準レンズで固定撮影かな。フィイルムはカラースライドで、透かして見てもきれいです。

2+

七夕

今日の空。富士山も雪が見えなくなりました。

今日は七夕でした。いつもは曇り空で見えないのですが、雲が天の川と少しかぶってっしまいましたが夏の大三角がしっかりと見えました。

今日の太陽。

2+

今日は雨が一日中降り続き一気に冷え込みました。今年の大型連休は天気が不安定です。

今年も1/3が終わりました。5月の主な星空イベントは
5/5 白昼の火星食
5/6 早朝 みずがめ座η(エータ)群極大
5/17 しし座σ(シグマ)(4.1等)の食
です。

2+

冬の大三角

今日も冷え込みました。
夕焼け空になり、富士山も茜色です。

冬の大三角。昨日は遅くに撮影したので、今日は21時半ごろ撮影しました。
明日(3/10)は新月です。

2+

もうオリオン座が沈んでいく

今朝は横浜でも雪が3cmほど降りました。横浜の画像は有りませんが、北杜市でも雪が降っていたことをライブカメラで見ました。

帰って来てから寝る前に夜空を見上げると、もうオリオン座が沈んでいく星空でした季節は春に向かっていますが、このところ寒い日が続きます。

2+

2/5は白昼のアンタレス食

今日の空は雲の多い一日で、夜は急激に冷えました。

2/5の白昼にアンタレスの食が有りますが、ここ山梨県北杜市ではかすめる程度です。
見られる地域は南西諸島や小笠原諸島が中心で、房総半島や紀伊半島南端、九州南部などでは接食(もしくはごく短時間の星食)となります。2024年2月5日 アンタレス食 – アストロアーツ (astroarts.co.jp)

2+