今日の空も、山の稜線に湿った空気の雲が有ります。夕方からお隣の長野県では大雨洪水警報が出されましたが、ここは大丈夫でした。

今日の月は19時頃に顔を出しましたが、すぐに雲の中に隠れてしまいました。台風9号が過ぎ去る4日までは天気が悪そうです。

今天頂に輝いている夏の大三角のシミュレーションです。星座絵にすると下記になります。こと座のベガは1万2000年後には天の北極の近くに移動し北極星となるそうです。150回ほど生まれ変わったら見れる姿かもしれません。

六連星のブログ ©2017-2025 6stars astronomical observatory jin
今日の空。昼間は天気が良いのですが夕方から雲が増え曇りとなってしまいます。栗の実も大きくなってきましたが、昨年は虫食いが多かったですが今年はどうでしょうか。
夕暮れに雲間からの月です。撮影用の望遠鏡を出す準備もなく雲りとなりました。
明日8/25は伝統的七夕の日です。20時頃、天を見上げると一等星が3つ見えるでしょう。これが夏の大三角です。頭上の一番明るい星がこと座のベガで、おりひめ星です。南側の1等星がわし座のアルタイルで、ひこ星です。暗い場所ではその間に天の川が見える事でしょう。1年に一回と言いますが、織姫星・彦星の距離は14.4光年ありますので何十倍の光速移動(ワープ)しないと会えません。理工学的に考えると夢が無いですね。
今日も一日雨空。各地で大雨による災害が起きていますが、早く梅雨明けして災害が増えないことを祈ります。
明日、7月7日は新暦の七夕の日。旧暦の伝統的七夕は8月25日になります。明日の夜空をシミュレーションして見ました。
説明を加えると、東の空に明るい星が2つ見えます。上の星は、こと座のベガで「織姫星」です。下の星は、わし座のアルタイルで「彦星」です。空が暗ければ天の川が見えるでしょう。川を渡るためには橋が必要ですね、カササギ(はくちょう座)が連なって橋を作り二人が会えるようにしたそうです。ただ夜は暗いので橋を照らす光が必要ですが、ここは月明かりで、ということですが、明日の月出は20:50なので間に合いそうです。