今日は朝方は寒かったのですが一日中晴れて気温も上昇し温かい一日となりました。
夜、リゾナーレ八ヶ岳のハロウィーンを見に行きました。

今晩も晴れました。月齢6になり、4日連続です。
秋の星座「アンドロメダ」「ペガスス」です。中央右の4つの星がペガススの大四辺形、左上にアンドロメダ銀河が写っています。(ペガサスと呼んでいましたがペガスス(PEGASUS)なんですね)

六連星のブログ ©2017-2023 6stars astronomical observatory jin
夕方、すじ雲の隙間から月が見えたので撮影の準備をしたらすぐに曇られました。1時間ほど待ってやっと雲の隙間から見えたのでシャッターを切りました。
月が見えない合間に、こと座に望遠鏡を向けてみました。メシエ57(環状星雲:ドーナツ星雲)をとらえることができました。
夜、眠ろうと夜空を見たら満点の星でした。
西に沈む、夏の星々です。久しぶりにきれいな星々を見ました。
7月7日は「七夕」です。今日は天候が不安定で晴れ間がでるか期待しましたが23時過ぎより星が見え始めました。今回は満月に近い月齢13の月が右側に輝いていたので天の川は見えません。
上に見える明るい2つの星が「おりひめ星(織姫星、織女星)」と「ひこ星(彦星、牽牛星)」です。左下に「はくちょう座」の「デネブ」があります。この3つの1等星を結んでできる大きな三角形が「夏の大三角」です。
七夕にあやかって、月・星のラベルがついたワインを飲みました。
イタリアのワインで、コルク栓でした。。。ワインオープナーを探してしまいました。フルーティでおいしです。
今日の月。月齢13.4