3位から4位に

今日の空。昼間は天気が良いのですが朝夕は雲が出て来ます。ちょうど赤石山脈北部(白根山)の北岳(3193m)・間ノ岳(3189.5m)を超えて発生する雲でしょうか。
国土地理院の地図を見ると、 間ノ岳の標高が4位になっていました?奥穂高岳が3190mとなっており順位が逆転していました。。。

月は昼間も見えました。

今晩は、「星見里(ほくと)の会」の自主市民講座を開催しました。今日のお題は星のソムリエの二女史による「今宵の星空 エトセトラ」。惑星の大きさをボール・ガラス玉などを使ってのクイズ、今晩の星空の紹介、冬のダイヤモンド星の色を皆さんに想像していただく等の講座の後、実際の星空で案内。今晩も楽しく星空観賞できました。

3+

ミラ

今日の空。高層雲が出ています。

月は雲間に見える瞬間を撮影しました。空が澄み切っているので月が良く見えます。

太陽には黒点がまた発生しています。

火星は今どこにいるのか。今日の写真から星座線を描いてみました。うお座にいました。これからは黄道に沿って左側に移動しますが、今年中はうお座の中で赤い光を放っているでしょう。そういえば写真中央下のくじら座の変光星ミラが極大(10月14日頃)を迎えて2等星ほどになっています。ミラは約332日の周期で、2等から10等くらいまで明るさが変化します。

2+

斧当選

今日の空。昨日に続き八ヶ岳ブルーが続きます。

薪配達の会社(dld)のイベントで斧の抽選に当選しました。薪割りで節の多い丸太がなかなか割れないので以前から欲しかったハンマー斧です。さすがヘッドが3㎏もあって割れなかった丸太も割れました。

今晩も晴れ!久しぶりに星空撮影。そろそろシーズンの終わる夏の星空です。

木星・火星も撮影し、明日じっくりデジタル処理します。月は月齢20程で、冬の大三角の中で輝いています。

2+

秋の星座

今日の空。また雲が多くなりました。

今晩は星見里(ほくと)の会の星空観望会でしたがあいにくの曇り空で、プロジェクターで星空案内。秋の星座はギリシャ神話の世界ですが神話の話は苦手です。出演者は、古代エチオピア王家のケフェウス王とカシオペア王妃とアンドロメダ姫、怪物ゴルゴン・メデューサを倒した勇者ペルセウスと天馬ペガスス、海で大暴れしてエチオピアを津波で荒らした化けくじら。秋の星空での大演劇です。

2+

となりの銀河

今日の空。薄雲が掛かっていましたが、良い天気になりました。残ったデッキの一回目の塗装をしました。2回目の塗装は明日以降ですが天気が悪そうです。色見本ではもっと赤っぽかったのですが、ちょっと明るすぎかもしれませんが二度塗りで手前の色に近づくかもしれません。

今日の夜も曇りです。Goto Skyは隣のアンドロメダ銀河(M31)を見てみましょう。我々の銀河から250光年離れた距離にあり同じような渦巻銀河で肉眼でも観察できます。見かけの大きさは、満月を横に5~6個ほど並べた大きさになります。 我々の銀河より星の数は2倍、大きさも2倍です。隣(左上)の伴銀河はM32です。右の伴銀側はM101です。 銀河系から見ると秒速300kmで接近していて40億年後には衝突し合体されると言われています。

アンドロメダ大星雲の位置。カシオペア座の下から2番目の星(δ ルクバー)とペガススの四辺形のカシオペアに近い角の星(αアルフェラッツ)の中間ぐらいに見えます。ボヤっと見えますので直接見るのではなく下の明るい星(βミラク)に目線を当てると見えてきます。

3+

ちょこっとの星空

今日の空。青空が日中続きました。デッキ塗装の残っている部分の高圧洗浄機により清掃と芝刈りをを行いました。芝刈り機の刃の研磨をしたおかげで芝の切れ味が良かった気がします。久しぶりに体を動かしましたので明日が心配です。

夜はスターラウンド八ヶ岳「星空さんぽ」のお手伝いでしたが、時間が経つごとに雲が湧きだし中止。星を見たくてこの地に来た人も残念でした。現地清里は雨も降ったようですが10km南の我が家からはちょこっと星空を見ることが出来ました。(20時頃は夏の大三角は真上にきました)

雲の中の月
19:30頃 30分ほど見えた星空
3+

GoTo 銀河

今日の空は、暗い。夜も星が見えず暗い。

今日のGoTo Skyは、国立天文台のソフトMitakaで銀河系。
太陽系の外に行って、我々の銀河系を見てみます。

10万光年先から、銀河を上から見ると、きれいな渦巻銀河だそうです。オレンジの○は半径が1万光年で、太陽系は1光年程の大きさ。

横から見ると薄くなっており、暗黒帯が横にあります。

地球から銀河を見ると真ん中が暗いのは上の暗黒星雲により中心が見えないからです。

3+

星空案内

今日の空。夕焼けを見ると、そろそろ星空が見える季節に向かっているのでしょうか。でも今晩も曇り。

で、本日のGoto Skyは
① 本日は、おとめ座が太陽を肩にのせて17:54に沈んでいきました。星占いの星座は太陽のいるところなので、8月23日~9月22日生まれは「おとめ座」になります。(現在は太陽の位置と黄道十二宮は1星座分ズレています)

②黄昏も終わり、天文薄明の終わりは19:15です。この時間から夜空は太陽の影響もなく観察することが出来ます。また月齢0.7なので月の影響は有りません。

今日の星空。下記の黄色い線(目印)をもとに星座・星を見つけます。

星座は下記のようになります。

3+

さそり座

今日の空はどんより厚い雲。夜も曇り空でした。

夏の星座で良いものが無いかと探してみました。2004年に撮影したものが出て来ました。カメラはCanon EOS 10Dで、飛騨高山の国立乗鞍青少年交流の家で撮影した物でした。デジタル一眼のアマチュア向けの走りの機材です。
さそり座の見どころは、赤い1等星のアンタレスです。「火星の敵」の意味で、黄道を移動する火星がアンタレス接近した時に赤さを競うことから呼んでいます。さそり座は、釣り鐘状に並んだS字型の星の並びと右側の縦に並ぶ3つの星で見つけることが出来ます。

3+

や座

今日の空。昨日と同じような空です。夕方からは曇りで月も星も見えない天気でした。


今日はパソコンで星空探索です。夏の大三角周辺を見てみました。いずれも暗い星座ですが3つの小さな星座を見てみましょう。
夏の大三角の中のアルタイル側にYの字の形をした「や座」が有ります。愛のキューピットの矢ですのでこの星座を見つけて相手に投げればいちころです。
いるか座は4つのダイヤの形を見つければすぐにわかります。88星座中3番目に小さい星座です。
こうま座は、いるか座のすぐ東に細長い三角形がありこうまの頭部が描かれています。88星座中2番目に小さい星座です。ちなみに、一番小さい星座は南十字座です。

3+