ランチ「保亭屋」

今日の天気は午後から曇り空で、夜は雨でした。

お昼は近所の「保亭屋」でランチ。「人気第一位のほていや定食」。ご飯はふかふか、刺身もおいしく、みそ汁も具一杯で全体的にボリュームもあり美味しくいただきました。

2+

久しぶりの雨

今日の朝空。午後になって雨が降り出しました。11/1以来の雨でしょうか。

昨日撮影した富士山と、八ヶ岳です。紅葉は進んでいますが 雪山にはなっていません。

日が変わる前に月が見えだしました。16日には下弦の月となります。

ホテルの望遠鏡で火星を撮影してみました。C11の直焦点で60秒の動画より。

2+

甲斐駒ヶ岳に初冠雪

今日の空。朝はすごく冷え込み最低気温は5℃程度で最高気温も10℃に行きませんでした。
甲斐駒ヶ岳に初冠雪です。
平年(10月30日)に比べて 5日早く、
昨年(10月20日)に比べて 5日遅い観測だそうです。
今日の夕焼けはサンセットオレンジに包まれました。

周りの山々も冠雪です。富士山は5合目まで真っ白になりました。

今日の観察会は、最初に木星だけ見えましたが薄っすら夏の大三角が見えたので決行。
観察会終了前には西空が晴れていました。もう夏の大三角は沈みかけ、冬到来です。
東空を手持ち撮影していると、流れ星をチャッチ出来ました。

2+

明野の向日葵

今日の空。最高気温は32.4℃と蒸し暑い日となりました。夕方までは青空が有り、夕焼け空になったのですが星空は見えませんでした。

明野のヒマワリ。現在3分〜4分咲きだそうです。8月21日まで開催されています。月明かりの頃星景写真を撮りに行こうかな。(今日は新月でした)
明野サンフラワーフェスweb

3+

SLのべやま号

今日の空。今晩も星が見えません。

昨日の清里駅前で、2019年にリニューアルされて静態保存されている機関車を見ました。このC56は、1973年(昭和48年)夏に、小海線でC56形が2か月間復活した(臨時列車「SLのべやま号」、中込 – 小淵沢間)です。小型軽快で高原地帯を走る姿が小馬(ポニー)を連想させ、「高原のポニー」と呼ばれ、これ以降「ポニー」がC56形の愛称になったそうです。
C56 149のはたらき
製造年月日 昭和13年6月28日 三菱重工業神戸造船所
使用開始 S13.7.6~S14.12.19 新潟鉄道局米沢機関区所属
転属 S14.12.20~S16.12.8 仙台釜石機関区所属
転属 S16.12.9~S47.12.5 長野鉄道管理局中込機関区所属

2+

「スーパーカブ」のスタンプラリー完走

今日の空。天気が今一です。このまま大型連休に入るのでしょうか。

「スーパーカブ」のスタンプラリーをコンプリートしました。六ケ所だけでしたがほぼ北杜市を一周します。プレゼントのステッカーは品切れのうわさもありましたがゲットできました。カブ好きバイク好き・アニメ好きな方を結構見ました。県外ナンバーも多かったです。

2+

続:鯉のぼり

今日の空。雲の多い一日でした。夜の星の撮影の仕込み(どの星を撮っていくか)をしましたが、曇り空になってしまいました。

今日の鯉のぼりは別角度から。芝桜もだんだん増えていきます。

2+

アニメ「スーパーカブ」のスタンプラリー

今日の空。一日中薄雲が張っていましたが気温は高めでした。夕方は久しぶりに夕焼け空となり夜は晴れるかなと思いましたが曇天になりました。

北杜市武川町を中心としたアニメ「スーパーカブ」のスタンプラリーが始まりました。スタンプラリー好きの私としては久しぶりのラリーです。
TVアニメ「スーパーカブ」放送一周年記念イベント開催中!! – 山梨県北杜市公式サイト (city.hokuto.yamanashi.jp)

今日の月。薄雲の中の撮影となり、通常より3倍ほどの露出となりました。

1+

今日の空。青空になり気温も上昇しました。春に向けて寒暖差が激しいですが今日は20度ほどで心地よいです。桜も一輪咲です。

鳥。ヒヨドリはいつもの如く来ています。カワラヒワは初めて撮りました。河原にいるヒナなのでカワラヒワと呼ばれているそうです。鶯が鳴いていますが見つかりません。

今晩は曇り空ですが、ちょうど見えているのはふたご座でポルックス・カストルが上に見えます。
雲が低空にあると光害がよくわかります。一番明るいのはインターチェンジ付近です。

2+