今晩は薄雲

今日は曇り空で、夕焼け空が見えました。

今晩は薄雲ながら星が微かに見えていました。メインの観望は土星でしたが、何とか見えていました。
中央上に輝いているのは、こと座のベガ。

1+

今日の夜空は雲が多い夜でした

今日の空は、日照時間は5.4時間だったので半日は日差しが有ったのでしょう。

今日の太陽。

今日の夜空は雲が多い夜でした。22時過ぎの星空を撮影しました。
南の空は土星が中央に輝いています。その上には秋の四辺形です。秋の四辺形の右端を下に2倍下ろせば「土星」です。さらにその下には秋の唯一の一等星、みなみのうお座の「フォーマルハウト」が見えるのですが雲がかかっています。

北の星空はカシオペア座が北極星の1時の方向まで昇って来ています。北斗七星は八ヶ岳に沈んでしまいました。

2+

今晩の観察会

今日の空は澄んだ青空でした。

今日の太陽。2日ほど空きましたが中程度の黒点群が回ってきました。

今晩の観察会は雲+薄雲+月明かりで輝く星空となりませんでした。土星は見えていましたが気流の影響でシャープさは有りませんでした。
写真は観察会開始前の西空と南空です。

南空には富士山が見え、低空の視程(透明度)は良さそうでした。

2+

雲間の観察会

今日の雲間の空は真っ青です。やっと秋の色かな?

昼間の月は半月の一日前です。青空にくっきりと浮かんでいました。月の左下はトンボです。

月面Xが月没前に見える予定でしたので2時間前に撮影しましたが、まだクレータの頂だけ光っていました。(月没前の20:45頃にはXが見えていました)

今晩の観察会は雲が多かったですが、何とか見ることが出来ました。
写真は観察会狩猟後。観測ドームの上に夏の大三角が輝いています。

2+

短時間星空観賞

今日の空。月は午後5時ごろです。

今日の太陽。

今晩の観測会は曇天。

家に戻ったら全天星空が・・・土星を撮影しようと準備しましたがすぐに雲が湧きました。

2+

今晩は天の川観察

今日の空。低空の雲と上空の雲が出ています。

今日の太陽。黒点相対数も220ほどで10日間安定しています。

今晩はまた19時半から21時半頃まで星空が見え、月も下弦の月(半月)なので影響が無くなり天の川を鑑賞できました。
天文薄明も19:53に終わっているので観察会の開始時間には真っ暗になり、土星も20:30には観察できるようになりました。

2+

夜は少しだけ晴れてくれます

今日も暑くなりましたが、草も伸びてきたので草刈りをしました。

今晩も天気は今一ですが、20時ごろから21時すぎまで所々星空が見えました。最近はこのパターンが多いです。土星も21時には見頃になってきました。

2+

熱中症警戒アラートは今日はなし

今日の朝空は昨日と同じ様です。やっと「熱中症警戒アラート」が発表されなくなりましたがまだ最高気温は31.1℃でした。

今日の太陽。

今晩の観察会は、夕方から曇り空になりましたが、写真を撮影するとわずかながら青空が写り始めましたので、観察会開始。時々雲に覆われましたが、アルビレオ・満月・土星を望遠鏡で観賞できました。満月が明るいです・・・

2+

ペルセウス座流星群は雲の中

今朝の空は快晴でした。暑さが続くので孫はテラスのプールで水浴びします。

今日の太陽。中型黒点群が左右に見えます。

今晩は曇り空。ペルセウス座流星群も見れそうも有りません。

今朝の流星を動画編集してみました。
右隅に流れる火球並の流星は12日0時49分に流れました。

2+

曇天のち星空のち曇天

今日の空。夕方は雷が聞こえる天気でした。

今日の太陽。黒点群は衰えていません。

今夜の観察会。始まりは雲が多かったですが21時に向け星空が見えて来ました。でも22時の貸し切り観察は雲が出てきて見える星はまばらになってしまいました。でも土星はしっかり見えて喜んでいただきました。

2+