星空さんぽ

今日の空。月が左上に見えます。

月は下弦の月(半月)です。

今日の太陽。

今晩の観察会は「星空さんぽ」。開始時間が18時30分と早かったので冬の大三角が昇ってくる時間帯でした。
「星空さんぽ」昨年は天気に恵まれず、私の担当は1回も出来ませんでしたが、今年は出足から好調です。

2+

惑星デジタル画像処理後

今日の空。

今日の観察ドームからの夜空。窓からはオリオン座が良く見えます。望遠鏡の対象は右上隅の木星が対象です。

16日の惑星を画像処理しました。やはり、冬の気流の悪さでシャープに写りません。

土星はデジタル処理しましたが、輪郭がはっきりしません。もう西の高度が低いので撮影も難しそうです。

木星。大赤斑を捕らえることが出来ました。

火星。気流の状態が悪く地形がよくわかりません。

火星地図を見ても模様の少ない向きでした。

2+

星降る夜の天空リフト2024-25

今日の空。今朝の8時の気温は-0.7℃でした。

今晩はスターランド八ヶ岳主催の「星降る夜の天空リフト2024-25」の初日開催です。
次回は2025年1月18日(土)、2月15日(土)です。

2+

今夜は晴れたり曇ったり

今日の空。乾燥注意報が出ています。

月は下弦の月(半月)です。

太陽は、細かい黒点が集まった群が2つ出ていました。ここから大きなフレア(コロナ)が出ているようです。

今晩の星空観察会は雲量8ぐらいでしたが、21時ごろから満天の星空となりました。観察ドームから見ると上から木星、オリオン座、おおいぬ座が綺麗に並んでいます。
観察ドーム内の赤い光は眩しさを抑えるためです。

2+

土星食の潜入時の動画

今日の空。

土星食の潜入時の動画化。18:19~18:23の10秒間隔で撮影した18枚の静止画をSiriusCompソフトで動画にしてみました。

今日も雲一つない星空になりました。富士山が薄っすら見えましたが、その上の星座は何でしょう。

星図で見ると、エリダヌス座、ちょうこくぐ座、はと座、とけい座でした。南の星座は日本からは良く知られていません。(星空案内でもエリダヌス座以外は指すことはありません)

昨日の東の夜空に縦の一本線が見えました。
大型彗星の再来かと思いきや。飛行機雲の様でした。

2+

三日月

今日の空。暖かいので山の雪はすくなくなりました。

夕空に月齢2.1の三日月が見えました。
稜線中央上に見えます。左上は宵の明星(金星)です。

今晩の観察会の空。初めの頃は雲量2ぐらいでしたが、観察中は雲量5でした。
写真で撮ると薄雲がはっているいるのがわかります。今日の星空はは75点ですね。

昨日撮影した木星。7枚ほど撮影しましたが1枚だけボケの少ない映像が有りました。

2+