スピカ食

今日の空も変わ映えしません。

今日の太陽は大きな黒点群が中央に来ました。

今日はスピカ食。潜入時間の20:23には雲が出てきて撮影できませんでした。地球照を出すためHDR処理してみました。月は背景の恒星に対して、1時間におおよそ角直径と等しい0.5°程度動くそうなので、望遠鏡で星を見ていると早く接近します。

曇り空も22時半ごろ見たら星空が出ていました。今日は伝統的七夕の日(旧暦7月7日)です。今年は2回とも見えました。

天の川もこの時間真っすぐ立ち上がって見えます。

2+

秋の四辺形

今日の空。なかなか山頂にかかっている雲が取れません。

今日の太陽。黒点群の行列です。
2020年に活動が最小だったので、11年周期と考えるとそろそろが活動が最大期でしょうか。

今晩は雲が多かったですが22時過ぎには天の川が見える星空になりました。

東の空は秋の四辺形(やや左下)が昇って来ました。土星(やや右下)もそろそろ観察シーズンです。

2+

天の川

今日は雨が降りましたが、気温は下がりましたが蒸し暑い日になりました。

今晩は雲量が少なく天の川の見える星空となりました。
今日のお子さんは「ぎょうざ」はどこにあるのと尋ねてきました。ううーん、中華屋さん・・・やぎ座、かんむり座、たて座の上部が半月の形をしているけど。。。星座は自分で作っても良いので星を結んでご覧。。。

2+

七夕

今日の空。富士山も雪が見えなくなりました。

今日は七夕でした。いつもは曇り空で見えないのですが、雲が天の川と少しかぶってっしまいましたが夏の大三角がしっかりと見えました。

今日の太陽。

2+

久しぶりの夜空

今朝は霧に包まれていたようです。

今日の太陽。少しは活動も落ち着きましたか。

夕焼け空。夜の星空に期待ですが、天体薄明終了は20時54分と21時にならないと太陽の影響が無くなりません。

満天の星空になりました。夏の大三角も天の川と供に昇って来ました。

2+

上弦の月

今日の空。

今日の太陽。にぎやかになりそうです。

今日の月は上弦の月。

今晩の観察会は望遠鏡で上弦の月を観察。終わった後には夏の大三角が昇って来ていました。

夏の大三角~さそり座。天の川も薄っすらと見え始めました。

2+

観測所からの星空

今日の空は青空が戻りました。

夜は星空が見えましたが、月が半月(上弦の月)だったのと薄雲が出ていたようで満点の星空観賞では有りませんでした。

11日夜は日本など各地で低緯度オーロラが観測されたというニュースが有りましたが、野辺山でもオーロラが見えたようです。(山梨日日新聞より)

2+

今日の空

今日の空は雨模様。

4/1 19時半頃の北の夜空です。八ヶ岳にカシオペア座が沈む季節となってきました。ホテル屋上ですが、温泉をリニューアルしたので照明が明るくなったようです。北の空が見にくくなってしまいました・・・。

2+

下弦の月

今日の空。昼頃から薄雲が出てきて夜は曇り空になりました。昨日から再開したホテルでの観望会は室内でのスライドショーになりました。

今日の月は半月(下弦の月)です。一週間後の4/9は新月で、メキシコ、アメリカ合衆国、カナダ東部などで皆既日食が見られるます。日本では深夜。皆既食となるのは日本時間では午前3時ごろ(観測地がメキシコの場合)から4時30分ごろ(カナダ東部の場合)で、継続時間は最長で約4分30秒です。中継閲覧は無理かな。

昨晩(4/1)の夜空です。21時半ごろにはオリオン座がそろそろ沈んでいきます。

2+

十三夜の月

今朝は小雪がパラパラ。でしたが昼には3cmほど積みりました。

今晩の月は十三夜の月です。

月明かりに照らされた南アルプス。オリオン座とおおいぬ座が山の上で輝いていました。

2+