2019年初撮影

正月は富士山です。雲が有りますがしっかり見え(拝み)ました。(清里大橋より)

八ヶ岳ブルー(清里大橋より)。八ヶ岳の向こうは雪の様です。上から下ってくる車が雪を載せていました。

今年初めての夜空撮影です。満天の星が見えますので360度回してください。

2018/1/2の夜空 – Spherical Image – RICOH THETA

2+

360度カメラ 2日目

夜22時ごろ、雲が晴れて星空が見えました。湿気が多いのですっきりとしていませんが天の川はぼんやり見えました。さっそく全天カメラ2回目の挑戦です。シャッター速度・ISO・ホワイトバランスなど触って撮影して見ました。ISO感度を上げるとノイズが出やすいので全体のバランスの良いところを模索中です。

ファームウェアが古かったので翌日更新し再挑戦したいと思います。

富士山も、9月26日に初冠雪しましたが、今朝は7合目あたりまで積雪したようです。八ヶ岳も雪が降りいよいよ冬到来も近くなり、上着もダウンを出しました。

北杜市ライブカメラ 【サンメドウズ 富士山】より
1+

夜空

午後から天気が回復。夕焼け空になって夜晴れることを期待しました。

晴れました。月が上がってくる前に北東の空を撮りました。カシオペア座、アンドロメダ座が昇って来て秋の星空に衣替えです。満月過ぎの月が上がると薄っすらの夜空となりましたが、撮影機材のテストをしてみました。

月は、右側から欠けていきます。

1+

比較明合成

朝、南空に下弦の月が見えました。

今日も果樹園で花摘みをしました。気温が下がったせいか蕾の開花がゆっくりになってきています。

今晩は、久しぶりに夜空がきれいに見えたので比較明合成写真に挑戦しました。

西の空。オリオン座、おおいぬ座が沈んでいきます。

北の空。北斗七星が頭上に上がってきています。

比較明合成写真は、連続して写した写真を重ね合わせて星の光線を見せます。昔は、カメラのシャッターを開けたまま長時間撮影したのですが、デジタル写真の今は合成写真できれいに見えるようになりました。

2+

夜桜

家のテラスから、夜桜と星空見物です。今日は一日中霞空で、夜空は湿気が多く薄明るく、機材が数分で湿気ってしまいました。

桜の中で輝いているのが、ぎょしゃ座のカペラ。
中央右上の二つの星が、ふたご座のポルックスとカストル
中央が、こいぬ座のプロキオン。
中央左下が、おおいぬ座のシリウスです。

月と木星が接近していました。桜と一緒に撮影して見ましたが光度のバランスが難しいです。桜はLED懐中電灯で照らしてみました。

2+

月光

月も明るくなり、星見には適さなくなってきました。でも、カメラを星景風に向けると地上がきれいに写ってくれます。星景写真にはこれくらいの月光が向いているかもしれません。

冬の星座も、西に傾いてきました。甲斐駒ヶ岳に沈むのはオリオン座ではなくおおいぬ座のようです。タイミングを見て撮ってみたいです。

今日の月は、雲がなくシャープに撮れました。天体改造カメラの赤みも邪魔者が無いと画像調整しやすいです。

2+

地球の近日点通過

地球と太陽の距離が最短となる近日点の通過日(1億4709万7233km)が今日でした。一番遠くなるの遠日点が7月7日となります。

今日も、黒点が発生していないようです。月と同じサイズで編集していますので大きさはほぼ同じに見えます(視直径 太陽32.5’ 月33.8’)。

冬の星座が、18時台には上がってきます。20時台になればシリウスも上がり、さらににぎやかになるでしょう。

18:12撮影

今日の月。

1+

レグルスの食

朝の月です。6時過ぎには真上に上がっています。

昼間に、しし座の1等星レグルスが月に隠される天文現象がありました。朝8時37分~9時41分まで隠されました。写真では見にくいですが薄っすら写っています。昼間の露出は難しいです、架台が弱いので星が揺れるのも原因かもしれません。

2017/12/9 BORG77EDⅡ714mm f9.3 PEN-F 1/200s ISO-400

潜入は 8:36:01 → 8:37:04 → 8:37:37
出現は 9:41:30 → 9:42:02 → 9:44:00 です。

夜は、清里大橋から星景写真を撮りましたが、八ヶ岳をもっと浮き上がさせるには、月明かりが必要ですので次は半月頃挑戦したいと思います。

左側が、夏の大三角、右隅に見える星が北極星です。

1+