投稿日: 2024年12月6日2024年12月8日今晩は富士山が見えました 今日の空。 今日の太陽。 今晩は富士山が見えました。星空としては東側だけ見えていましたので、木星の観察が主でした。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月29日2024年11月30日冬型の天気 今日の空。冬型の天気で山の上に雲が発生しています。そろそろ雪の便りが来る気温になって来たので、まずは軽自動車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました。 昨日の木星。冬型の典型的な気流の悪い状態でボケボケですが、大赤班が写っていたのでとりあえず画像処理してみました。 今晩の観察会の空。きれいに見えましたが水蒸気がい多いようで微妙に霞んでいます。20時過ぎには夏の大三角ともお別れです。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月28日2024年11月29日富士山の雪 今日の空 富士山の雪は五合目あたりまで積もっているようです。やっと冬の富士山になってきました。 太陽の黒点群は1か月前と同様になってきました。 宵の明星の輝きは夕方目立ちます。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月25日2024年11月26日今夜の観察会の空は満天の星空 今日の空は青空でした。 今日の太陽。また活発な黒点群として見えて来ました。 今夜の観察会の空は満天の星空でした。そろそろ12月の見どころ「稜線に北十字が縦になる」時期となってきました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月22日2024年11月23日今夜の東の星空 今朝は冷え込んだようで霜が降りて、自動車の屋根(黒)が真っ白でした。甲府盆地は雲海になって見えていました。(北杜市観光協会ライブカメラより) 今日の太陽。 今晩の観察会の星空。22時過ぎには冬の星空です。中央上は12/8に衝となる木星が光度 -2.8等で輝いています。下の右から左にかけて、おおいぬ座のシリウス・こいぬ座のプロキオン・火星と綺麗に地平線の上を飾っています。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年11月4日2024年11月5日昇る木星 今日の空の青空。 今日の太陽。大きな黒点が磁界を乱しているようです。 夕方は曇っていましたが、20時頃から星空が見えて来ましたが、21時ごろにはまた曇り空。1時間経った22時は満天の星空になりました。天候がコロコロ変わります。東空には木星が明るく輝き、オリオン座も昇って気ました。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年10月3日2024年10月4日ぐるっと秋の星空 今日の空は曇りのち雨。 10月1日は満天の星だったので、ぐるりと星空を撮影しました。22時頃の空なので10月中旬 21時ごろ11月初旬 20時ごろ の星空です。 西の星空は、夏の大三角が西に傾きかけています。 南の空の中央はみずがめ座に輝く土星。その下に南のうお座のフォーマルハウト(一等星)左下がやぎ座。 東の空はM45プレアデス星団(すばる)、木星、ぎょしゃ座が見え始め成した。 北の空は北斗七星は八ヶ岳に沈み、やや右上にWの形のカシオペア座が高く昇って来ました。 秋の四辺形は天頂に見えます。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年10月1日2024年10月3日今晩は星空が綺麗です 今日の空は青空になりました。 今日の太陽。細かい黒点群が多いですが、フレア(コロナ)の活動は活発の様です。 今日の夜空。日没は17時34分で薄明終わりは18時50分ですので撮影時刻19時32分は夜空は暗いはずですが、撮影すると靄が掛かっているようです。天の川も西に傾き始め、さそり座は20時には沈んでいます。 👍いいね 2+
投稿日: 2024年9月30日2024年10月1日やっと土星の撮影ができました 今日の空。 今夕は宵の明星「金星」が見えました。iPhoneの5倍望遠で撮影してみました。 やっと土星の撮影ができました。薄雲が有ったせいかシャープさが有りませんが、輪の傾きが地球から見て5.5度と少ないのが判ります。 👍いいね 2+